シジュウカラ

2024年10月30日 ジョウビタキとササゴイ

雨が午前中に上がったので「ひなた橋」まで歩く。下瀬谷橋の下にササゴイがまだいた。もうじき11月だが、暖かい越冬地に行かなくて大丈夫なのだろうか。八重桜近くでジョウビタキのオスに会った。 ⬇️ カワ...

2024年10月24日 まだいたササゴイ

「ひなた橋」まで行こうと思って歩き始めたが、雲行きが怪しくなったので上和田中近くで引き返した。下瀬谷団地近くに、今日もササゴイがいた。 ⬇️ ササゴイ ホシゴイと見分けるポイントは、①笹の葉模様の...

2024年10月20日 カワセミが撮れなかった

八重桜まで歩いた。とても涼しかった。カワセミは、目の前を素通りするばかりで止まってくれなかったので、写真が撮れなかった。撮るべきものがいなかったので、草はらでシジミチョウを沢山写したが、翅を広げるとほぼ同じ色合いなので、仕分けが大変だ。 ...

2024年10月14日 ミヤマアカネ

今日は藤棚まで歩く。真っ赤なミヤマアカネのオスに今年も会えた。アオサギとコサギも来た。いよいよバードウォッチングの季節到来だ。 ⬇️ カワセミ 今日も、メスとオスと、まだ幼鳥の面影の残る個体の3羽...

2024年10月12日 「お帰り」カルガモ シジュウカラ

八重桜まで歩く。陽射しは強かったが、ゆっくり歩いたので汗をかくことはなかった。カルガモが3羽「子どもの森」の下に帰ってきた。シジュウカラもやっと顔を出した。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ...

2024年9月20日 アオサギの暑さ対策

今日も「藤棚」まで。今夏は川遊びをする子どもたちを見なかったが、今日になって男児がふたり、水着(上半身は裸)、裸足で川に入ろうとしていた。川の水は汚いと止めたのだが、僕たちは強いから大丈夫だと言って泳ぎ始めてしまった。水質だけでなく、ゴミは...

2024年8月26日 アゲハチョウ

八重桜まで歩く。カワセミが3羽いた。1羽はまだ幼鳥のようだったが、まさかの3番子かもしれない。シジュウカラがセミを捕食したり、アゲハチョウが数羽一緒に吸水したり、短い距離の散歩でも色々な発見がある。 ⬇&#xfe...

2024年8月7日 ナツアカネ

今日も草刈りと剪定作業が行われていた。「森前橋」で引き返し「子どもの森」を一周してみた。森の中は少し涼しかったが、やぶ蚊がたくさん寄って来て閉口した。森でナツアカネを見つけた。 ⬇️ カワセミ ま...

2024年7月18日 初見 ミドリセイボウ(緑青蜂)

いよいよ梅雨が明けた。今日も「藤棚」まで歩く。今季初の「アブラゼミ」と「コシアキトンボ」がいたが、鳥はほとんどいなかった。そんな中、「ミドリセイボウ」という青い蜂に初めて会った。幸運の青い蜂だそうだ。 ⬇&#xf...

2024年6月24日 ゴイサギ2羽

今日の蒸し暑さは今季一番だろう。八重桜まで歩いたところで暑さに負けて引き返した。幼鳥たちは独り立ちし始め、親鳥の付き添いや手助けなしでも餌をゲットできていた。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミは4羽...
タイトルとURLをコピーしました