ようこそ

相沢川WALK     ~散歩のお供は万歩計とデジタルカメラ~

  • 2025年11月21日 モズ
    宮久保橋まで歩いたが、カイツブリには会えなかった。今日も日だまりにはアキアカネがいた。晴天続きで相沢川の水位が下がり心配だ。
    ⬇️   カワセミ   相沢川には3羽いた。森の下や木の陰に止まるので、くすんだ色に写ってしまう。   ↓ 境川で写した個体は、太陽を浴びて美しい色だった。 ⬇️ モズ 昆虫を捕食。 ⬇️ メジロ   ヒサカキの実だろうか。メジロの口の大きさにちょうどよい。 ⬇️ メジロ スズメ   柿の実が熟して食べ頃だ。 ⬇️ スズメ ⬇️ キセキレイ ⬇️ コサギ    電線の上で体の手入れ中。一本足のバランスが絶妙。 ⬇️ カルガモ    きょうは4羽だった。 ⬇️ イソシギ ⬇️ ベニシジミ ⬇️ アキアカネ    上がオスで下がメス。
  • 2025年11月20日 ツミ
    カイツブリに会うことを目的に歩き始めたのだが、ウォーク入口でツミに出会ってしまった。通行人のいないベストタイミング。明るく枝被りのないベストポジション。水浴びまで見せてくれた。そんなことで今日は「藤棚」までしか行けなかった。カイツブリは又明日。
    ⬇️   カワセミ きょうはこのメスが1羽だけ。 ⬇️ ツミ    小さな猛禽類だが、強そうで格好いい。 ⬇️ ハクセキレイ こちらも水浴び中。 ⬇️ カルガモ   きょうは2羽だった。 ⬇️ アキアカネ   この場所は風もなく日当たりも良好。上がオスで下がメス。 ⬇️ ウラナミシジミ ⬇️ キタテハ ⬇️ ヤマトシジミ
  • 2025年11月19日 モズとメジロとカイツブリ
    きょうは境川「1号橋」経由。カイツブリに会えるかもしれないと期待して探していたら、野球場の近くでバッタを捕食する場面に遭遇した。モズの水浴びも見られた。
    ⬇️   カワセミ きょうは相沢川では3羽だった。  ↓ ※ 境川にもいた。 ⬇️ モズ 肉眼では確認できない場所で水浴び。カメラのズームがなければモズとは分からなかった。 ⬇️ メジロ 今が食べ頃。秋は真っ盛り。 ⬇️ キセキレイ ⬇️ カルガモ ⬇️ ここからは境川にて撮影 ⬇️ カイツブリ 水面に落ちたバッタを見つけた。脚や羽が邪魔でなかなか飲み込めない。 ↓ 水に落としたり、振り回したり、何とか食べられる状態にするまでに2分近くかかった。 ⬇️イソシギ 飛ぶ姿が撮りたくて粘ってみたが、いまイチだった。 ⬇️ コサギ ⬇️ アオサギ
タイトルとURLをコピーしました