2024年6月26日 途中から雨

曇天だったが空が明るかったので歩き始めたが、途中から雨になった。雨が降ると分かっていたのか、鳥は少なかった。 ⬇️ カワセミ(成鳥メス) 今日はこの個体1羽だけ。脅かさないようにフェンスの隙間から...

2024年6月24日 ゴイサギ2羽

今日の蒸し暑さは今季一番だろう。八重桜まで歩いたところで暑さに負けて引き返した。幼鳥たちは独り立ちし始め、親鳥の付き添いや手助けなしでも餌をゲットできていた。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミは4羽...

2024年6月23日 カワセミ幼鳥

雨の止み間に少し歩く。カワセミの幼鳥が3羽、暗渠入口にいて、濁った流れの川を恨めしそうに見つめていた。今日も脚を負傷しているゴイサギが来ていたが、エサは取れただろうか。 ⬇️ カワセミ 暗渠の入口...

2024年6月19日 キセキレイ

きょうは「出水橋」まで歩いた。雨で肌寒かった昨日とは打って変わって、快晴で日射しが強かった。20日ぶりにキセキレイに会った。どこに住んでいるのだろう。 ⬇️ カワセミ(オスの成鳥) 今日のカワセミ...

2024年6月17日 ゴイサギ2羽

「藤棚」までしか歩けなかったが、きょうも鳥は少なかった。ゴイサギが2羽いたが、冠羽のないゴイサギは右脚を負傷しているようだ。オイカワの縄張り争いを撮ってみたが、動きが速い上に水中なので、私の力量では難しかった。残念だ。 &#x...

2024年6月16日 カワセミの幼鳥 オイカワをゲット

今日も「藤棚」まで。カワセミが4羽(うち幼鳥3羽)いた。幼鳥の1羽が大きなオイカワを捕まえた。飲み込むまでに6分以上かかったが、咥え直したり、叩いたり、持ち上げたり…、落としそうでハラハラしながら見ていた。親から教えてもらったのだろうか、成...

2024年6月15日 オイカワ 雄の戦い

今日も「藤棚」まで歩く。カワセミ以外の鳥には会わなかった。シジュウカラやコゲラ、オナガなどの鳴き声は聞こえていたが、姿は見なかった。川の中ではオイカワの雄が激しい戦いを繰り広げていた。 ⬇️ カワ...

2024年6月13日 合流地点の橋は何橋?

境川との合流地点の橋を「相沢橋」だと勘違いしていたことに今日気がついた。合流地点の橋には橋名板はなく「相沢橋」は中原街道より上流の「瀬谷区3丁目」に実在していた。何年間も間違いに気づかなかった。名前のない橋は他にもあるので、ちゃんと調べてか...

2024年6月12日 川は静か

きょうも3千歩コースの「藤棚」まで。日増しに暑くなりだんだん散歩が嫌になる。健康のための散歩だから無理は禁物だ。 ⬇️ カワセミ 今日は幼鳥が3羽だった。今は目視で確認できる範囲に3羽がいることが多...

2024年6月11日 カワセミ百態

「藤棚」まで歩いたが、川も森も静かだった。鳥も昆虫も日中の暑さを避けているのかもしれない。カワセミの幼鳥3羽も「子どもの森」の下の涼しい場所にいた。今日のカワセミは4羽(うち幼鳥が3羽)だった。 ⬇&#xfe0f...
タイトルとURLをコピーしました