2025年11月8日 エナガ

歩き始めても何もいなかったので、久しぶりに境川との合流地点から「宮久保橋」を経由して帰宅。9千歩だったが、足よりも腰が痛くなった。境川も鳥が少なかった。 ⬇️ カワセミ きょうは5羽だった。写真は下...

2025年11月7日 ミヤマアカネ

快晴の暖かな日和。「藤棚」まで歩く。日だまりに10頭ほどのトンボがいた。その中に今季初の「ミヤマアカネ」がいたので驚いた。 ⬇️ カワセミ きょうは3羽だった。 ⬇&#xfe0f...

2025年11月6日 アオジ

今週は野暮用が多く、今日やっと「相沢橋」まで歩くことができた。アオジやカワラヒワが出てきたり、ジョウビタキも3羽以上いた。これからの散歩が楽しみだ。 ⬇️ カワセミ きょうは上流に2羽、下流に2羽...

2025年11月2日 生き物が少ない

ワールドシリーズを観てから「八重桜」まで歩く。何故だか生き物はほとんど見られなかった。 ⬇️ カワセミ きょう会ったのはこの個体だけだった。 ⬇️ キジバト 遊歩...

2025年11月1日 冬鳥はまだか

「藤棚」まで歩く。昨夜の雨は短時間だったが、雨量は多かったようだ。あちらこちらから冬鳥の情報が聞こえてくるが、相沢川はまだジョウビタキだけだ。 ⬇️ カワセミ ⬇️...

2025年10月30日 アキアカネDAY

用事があって八重桜までしか歩けなかった。今日は暖かい日だったので、見納めかと思っていた「アキアカネ」がたくさん見られた。シジミチョウを写した写真の中に、翅の模様の違うものがあった。ネット検索で「ムシャクロツバメシジミ」にたどり着いたが、正し...

2025年10月29日 今季初 ジョウビタキ

「藤棚」までの往復3千歩コース。「子どもの森」の下に今季初のジョウビタキが来ていた。いよいよ冬鳥の季節になった。 ⬇️ カワセミ 今日も2羽が鳴き交わしていた。距離も近いぞ。 &#x2b07...

2025年10月28日 短い散歩

歩き始めが遅かったので「子どもの森」の下を少しだけ歩いた。少し暖かい陽気だったからか、藪蚊に顔や手を刺された。 ⬇️ カワセミ きょうはこの個体が1羽だけだった。 ⬇&#xfe0...

2025年10月27日 冬鳥はまだか

天気が良くなったので、冬鳥が来ているかもしれないと期待して「相沢橋」まで歩いたが、いつもの顔ぶればかりだった。寒くなったが、まだアキアカネがいた。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽(上流で2羽、下流で...

2025年10月23日 アサギマダラ

上着を羽織っても寒い日だった。川はとても静かで野鳥も昆虫もあまりいなかったが、相沢川では初見のアサギマダラがいた。春は南から北へ世代交代しながら移動し、秋は北から南へ一世代で移動するそうだ。何と移動距離は2000kmにもなるらしい。 ...
タイトルとURLをコピーしました