ガビチョウ

2023年7月9日 ナガサキアゲハ 交尾

いつ降り出すかわからない天気の中を歩き始めたが、案の定、帰りはザア~ザア~降りになってしまった。追いかけあって翔んできたアゲハが、桜の木に止まった。雨宿りだろうと思っていたら、ナガサキアゲハの交尾だった。初めて見た。キセキレイも1羽見た。 ...

2023年6月27日 ミヤマアカネ

この季節にしては珍しく色々な種類の鳥や昆虫に出会った。昨年の秋にミヤマアカネのオスを見たが、今日はメスに会えた。 ⬇ ミヤマアカネ 6月に観察できたのは初めてだ。 ⬇ カワセミ 嘴が汚...

2023年6月21日 エナガ

1本の桜の木に、エナガ、シジュウカラ、メジロ、コゲラが集まっていた。どれも幼鳥を連れているようで賑やかだった。雛の生存率は何%ぐらいなのか気になっている。 ⬇ エナガ 幼鳥は目の周りが赤いそうだから、この個体は幼...

2023年6月19日 ガビチョウの水浴び

「こどもの森」の下は、野鳥や昆虫を観察するには絶好のスポットだが、夕方には樹木の陰も濃くなり、暗くて写真がうまく写せないのが悩みだ。今日のガビチョウも、いろいろなポーズを取ってくれたのに暗すぎて残念。 ⬇ ガビチ...

2023年6月18日 ゴイサギ

「そんなに大きくないサギのような白い鳥が下流にいた。頭に白い紐のようなものがあって、脚が短かったが何という鳥だろうか?」と、鳥の名前を聞かれた。とっさに「コサギでは」と答えたが、帰路にゴイサギを見た時、こちらの可能性もあるかもしれないと思っ...

2023年6月6日 カルガモ 雛2羽

やっとカルガモの雛に会えた。たった2羽。それもかなり成長している。一体どこでいつの間に…。昨年の記録を見ると、同月同日にも4羽の雛に会っていた。 ⬇ カルガモ 母ガモに見守られて、自由行動中。 &#x2b0...

2023年5月31日 ガビチョウ

今日は下瀬谷橋~ウォーク入り口までの短い散歩だったが、ガビチョウが撮れた。少し離れていたからか、こちらが動かなかったからか、逃げなかった。惜しむらくは夕暮れの薄暗い時間でなければ良かったのだが…。 ⬇  ガビチョ...

2023年5月16日 サナエトンボの仲間

今日は快晴で暑い日だった。散歩中にサナエトンボの仲間2種に出会った。浅瀬ではガビョウが水浴びをしていたり、相沢川では久しぶりのアオサギもいた。自然の中での偶然の出会いは、とても幸せな気分になる。 ⬇ ガビチョウ ...

2023年5月12日 「こどもの森」にガビチョウ

「こどもの森」でガビチョウが撮れた。かなり前からそれらしい鳴き声は聞こえていたし、相沢川沿いの別の林でも見ているから、数が増えているのかもしれない。増えているといえば今年はヘビが多いのかよく見る。今日見た3匹は、優に1mを超える大きなものば...

2023年5月8日 ウグイス ガビチョウ

5月1日以来の相沢川散歩は曇天で寒かった。雨で川は増水し濁っていた。3年以上ほぼ毎日使っていたカメラが故障した。修理するか買い替えるか悩んでいる。どちらにしても、しばらくは古いカメラを使うことになるのだが、そのカメラでウグイスとガビチョウが...
タイトルとURLをコピーしました