コサギ

2024年2月10日 ヤマガラ

冬の野鳥の生活のリズムはどうなっているのだろう。午後の早い時間には観察できる種類や数が少なく、夕方遅くなってからやっと、餌探しや水浴びのために次々に出てくるようだ。 ⬇ 境川の工事 相沢川との合流地点付近。壁を作...

2024年2月8日 カシラダカ ビンズイ

「ひなた橋」まで散歩。往きはいつもの顔なじみの鳥たちだけだったが、帰りには続々と出てきた。「上和田中」近くの原っぱで、何年かぶりに「カシラダカ」に会った。「ビンズイ」「ツグミ」「スズメ」と仲良く餌を探していた。 &#x2b07...

2024年2月7日 シロハラ

一昨日からの雪がまだ残っている場所もあったが、気温も上がり気持ちの良い散歩だった。水量は増えていたが、鳥は少なかった。 ⬇ カワヅザクラ もうすぐ開花しそうだ。 ⬇ カワセミ きょうは2羽見た...

2024年2月3日 集団で餌を捕るカワウ

きょうも相沢橋まで。境川と合流する浅瀬でカワウが集団で餌を捕っていた。全て捕り尽くしてしまうのではないかと不安に思うほどすごい迫力だった。 ⬇ カワセミ きょうは2羽と会った。 ⬇ カワウ ...

2024年1月31日 強風

きょうの散歩は宮久保橋経由。強風で小鳥の姿はまばらだった。境川で翼を傷めたマガモを見た。自然界で怪我をすると、生死に直結する。心配だ。 ⬇ ここからは境川にて撮影 ⬇ マガモ 右の翼が折れて...

2024年1月28日 コサギ チュウダイサギ

きょうも相沢橋まで散歩。梅林の前は完全に干上がっていた。コサギ、ダイサギ、セグロセキレイが「ウォーク入り口」まで来ていた。 ⬇ カワセミ きょうは3羽。 ⬇ アオジ 緑色っぽい頭のオス...

2024年1月25日 イソヒヨドリ

きょうの散歩は宮久保橋経由。寒いかもしれないと覚悟して出かけたが、思った以上に暖かかった。鳥の数が少ない。種類はいつも通りだが、それぞれの数が少なかった。きょうの写真は、スマホでも見やすいように横長にトリミングしてみた。ずいぶん印象が違って...

2024年1月15日 シロハラ

きょうは宮久保橋経由の8千歩コース。風は冷たかったが、往きは追い風で苦にならなかったが、帰りは向い風でとても寒かった。風が強いとカメラが揺れてしまうので、念のためについつい多めに撮影してしまう。後で整理するのが大変だ。 &#x...

2024年1月6日 イソヒヨドリ

暑いくらいの陽気の中、いつもの相沢橋まで歩く。「ひなた橋」下流はとうとう干上がってしまった。鳥は境川にも和泉川にも飛んでいけても、魚や水生生物は死んでしまうだろう。「下瀬谷橋」近くでピラカンサの赤い実をついばむイソヒヨドリのメスが撮れた。地...

2024年1月5日 あちらこちらで水浴び中

きょうは少し歩数の多い宮久保橋経由の散歩。昨日より更に暖かく風もそれほど強くなかったので、小鳥たちも出てきてくれた。相沢川の水位は日々下がり続け、最下流はまだ湿り気はあるものの水たまりすらなくなってしまった。 ⬇...
タイトルとURLをコピーしました