2025年10月21日 エナガ 「藤棚」まで歩いたが、上着を羽織っても寒さを感じた。曇天のせいもあるのか川は静かだった。 ⬇️ カワセミ きょうは2羽だった。いつも同じような写真になってしまうのが悩みの種。 ⬇... 2025.10.21 エナガカワセミキジバトコゲラコサギシジュウカラ
2025年10月20日 秋らしくなった? きょうは「ひなた橋」まで歩いたが、少し蒸し暑かった。17日にはたくさんいたアキアカネを、今日は1頭しか見つけられなかった。晴天になればまた出て来るだろうか。 ⬇️ カワセミ 今日も4羽に会った。 ... 2025.10.20 アキアカネイチモンジセセリウラナミシジミオナガカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラヤマトシジミスズメヒヨドリ
2025年10月8日 コノシメトンボ きょうは歩き始めが遅かったので「藤棚」までの3千歩コース。蒸し暑い天気のせいか、蚊が大発生していた。立ち止まるとどこからともなくやって来て、手足はもちろん顔や指にまで止まる。出かける前の虫よけは全く効き目なし。首が一番多く刺されていた。 ... 2025.10.08 アキアカネウスバキトンボウラギンシジミウラナミシジミキタキチョウキタテハコノシメトンボナツアカネカワセミキジバトキセキレイコサギオオスカシバ
2025年10月7日 アオサギ 急に曇ってきたので「宮久保公園」を通って早めに帰宅した。長年散歩のお供をしてくれたカメラが、いよいよ酷使に耐えられず不調となったので、同じ機種の後継機を購入した。使い慣れているし、付属品もそのまま使えるので今のところは何の問題もないようだ。... 2025.10.07 アオモンイトトンボアキアカネアオサギウスバキトンボウラナミシジミナツアカネツマグロヒョウモンカルガモカワセミヒカゲチョウキジバトキセキレイコサギヤマトシジミ
2025年10月6日 イソヒヨドリ いつもの場所まで歩いても何もいなかったので、境川まで行ってみた。「ひなた橋」近くにイソヒヨドリがいた。空模様が怪しくなったので、慌てて帰宅した。 ⬇️ カワセミ きょうは上流で3羽見ただけだった。 ... 2025.10.06 アオサギアキアカネミシシッピアカミミガメイソヒヨドリシオカラトンボツマグロヒョウモンカワセミキセキレイコサギシジュウカラヒヨドリマガモ
2025年10月3日 マガモ(境川) 日射しもなく歩きやすかったので、調子に乗って「宮久保橋」を経由して帰宅。散歩の距離が長くなるほど、野鳥との出会いも多くなるが、今日も今季初の「マガモ」に会えた。 ⬇️ カワセミ きょうは相沢川で4羽... 2025.10.03 アオモンイトトンボアキアカネアオサギキアゲハコノシメトンボシオカラトンボナツアカネカルガモカワセミキセキレイコサギハクセキレイマガモ
2025年9月29日 南方のトンボ ベニトンボ 曇天だったので、「相沢橋」往復8千歩コースを歩いた。アカネ属のトンボは殆ど見なかったが、「森前橋」近くにベニトンボがいた。温暖化で北上しているそうだが、なかなかお目にかかれない希少種にドキドキだった。誰かに教えたかったが、こんな時に限って散... 2025.09.29 ベニトンボアオサギカワムツアカボシゴマダラチョウウスバキトンボギンヤンマキアゲハキタテハシオカラトンボハグロトンボツマグロヒョウモンカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギオオスカシバムクドリ
2025年9月18日 今季初見 アキアカネ 明日は雨の予報なので「ひなた橋」まで歩く。今季初のアキアカネがいた。例年より遅いし数も少ないようだが、これから出てくるだろう。ハグロトンボとギンヤンマとシオカラトンボの交尾が見られた。 ⬇️ カワセ... 2025.09.18 アキアカネアオサギウスバキトンボアゲハチョウギンヤンマコノシメトンボシオカラトンボコミスジナツアカネネキトンボハグロトンボカルガモカワセミキジバトコサギ
2025年9月15日 ツミ ヤマガラ きょうは久しぶりに「ひなた橋」までの7千歩コース。長い距離を歩くと疲れるが、会える生き物が多くなるので楽しい。草刈りは2箇所を残して終了していた。遠くまで見通せて観察しやすかった。 ⬇️ カワセミ ... 2025.09.15 アオサギウスバキトンボアゲハチョウキアゲハコノシメトンボシオカラトンボオナガカラスカルガモカワセミキセキレイコサギツミムクドリヤマガラ
2025年5月10日 強風 雨が上がったので「藤棚」まで歩いた。強風で陽射しはなかったが、樹木から水滴が落ちて来るので帽子が必要だった。 ⬇️ カワセミ 今日会えたのは、いつものオスだけだった。 ⬇... 2025.05.10 キセルガイの仲間ミスジマイマイカルガモカワウカワセミコサギ