2024年10月21日 ササゴイ ジョウビタキ

「ひなた橋」まで歩く。ジョウビタキが来ていたが、遠くからしか撮れなかったので、毎年やって来る下流まで足を伸ばしてみた。ジョウビタキには会えなかったが、相沢川ではレアな夏鳥のササゴイがいた。


⬇️   ササゴイ まだ若い鳥のようだ。ササゴイは「撒き餌漁」をすることで有名だ。一度、見てみたい。 ↓「ゴイサギ」の幼鳥「ホシゴイ」に似ているが、ホシゴイよりかなり小さく、色も灰青色だ。 ↓  散歩をする人も多い場所だが、ずいぶんとリラックスしている様子だった。

⬇️ ジョウビタキ 遠かったのでボケてしまったが、背中の白斑はまだ見えない。ジョウビタキの若い鳥だろう。

⬇️ カワセミ 今日会ったのは3羽。全部メスだった。 ※ 子どもの森下  ↓ ※「さくら小」近く

⬇️ エナガ メジロ この木には、他にもシジュウカラとジョウビタキが止まっていた。

⬇️ コサギ

⬇️   手前から カルガモ コサギ 飛んでいくササゴイ 

⬇️ カルガモ カルガモも水に潜る。上の個体は5秒以上潜水して飛び出してきた。水浴びなのだろうか。

⬇️ キセキレイ

⬇️ スズメ

⬇️ ヒヨドリ

⬇️ ゴイサギ 暗渠入口。

⬇️ コミスジ

⬇️ アキアカネ   オス。    ↓ 胴の色が赤いメス。

コメント

タイトルとURLをコピーしました