ハクセキレイ

2025年4月12日 ツマキチョウ

桜が咲き始める頃に、年に1度現れる「ツマキチョウ」を探しに行った。遠くまで行くことも考えて自転車で出かけたが、幸運にも「子どもの森」の下で見つけた。久しぶりに境川に回ってみたら、コガモとマガモがまだいた。 ⬇&#...

2025年4月10日 八重桜開花

「藤棚」まで歩く。川の淀みに桜の花びらが集まり、至る所で花筏が出来ていた。ソメイヨシノはもう終わりだが、八重桜が次々に咲き始めた。 ⬇️ 八重桜 花びらの枚数が多いので豪華に見える。 &#x...

2025年2月24日 ヤマガラ

冷たい北風の中を「藤棚」まで歩く。水溜りにはコサギが2羽いた。今日は久しぶりにヤマガラに会った。 ⬇️ カワセミ きょうはこの個体が1羽だけだった。視線の先にはカルガモがいる。 &#x2b07...

2025年2月20日 エナガ

カワヅザクラまで歩く。とうとう「海野橋」近くまで水がなくなった。小さくなった水溜りで、場所取り合戦とエサ取り合戦が起きていた。 ⬇️ 水溜り 「海野橋」近くは小さな水溜りが点在し、ダイサギ、アオサ...

2025年2月18日 水溜りは鳥のオアシス?

天気予報は大当たり。昨夜から急に寒くなった。相沢川は「谷戸関橋」上流まで干上がった。藤棚近くの水溜りに、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワセミ、カルガモが集まって餌を取っていた。まだ大きめの魚が残っているようだ。 &#x2b07...

2025年2月17日 カワヅザクラ開花

きょうの散歩は宮久保橋を回る8千歩コース。流れの止まった相沢川も水量のある境川も、鳥は少なかった。さくら小近くの「カワヅザクラ」が数輪開花していた。 ⬇️ カワセミ 浅くて小さな水溜りに、どんな生...

2025年2月15日 カワセミ大物ゲット

相沢橋まで歩く。風も弱く暖かな天気だったので、いつもの鳥たちが出て来てくれた。相沢川は下瀬谷橋まで干上がりそうな状況だったが、境川は水量も多かった。流域面積の広さが関係しているのだろう。 ⬇️ カ...

2025年2月11日 建国記念の日

きょうは暖かい日だった。相沢川は下流から宮久保野球場近くまで干上がっていた。このまま雨が降らなければ水生生物はどうなるのだろうか。心配だ。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽だった。 &#x2b0...

2025年 2月9日 またまた場所取り合戦

相沢橋まで歩く。下流はほぼ干上がり、大小の水溜りが数か所残っていた。その場所の取り合いと駆け引きが面白かった。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽に会った。 ⬇️ アオ...

2025年2月7日 アオサギ3羽

ひなた橋まで歩く。薮山橋より下流はまた水溜りになっていて、鳥たちが餌を探していた。しばらく雨の予報は出ていないから、川はもっと干上がりそうだ。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽に会った。水深が浅くなり...
タイトルとURLをコピーしました