2023年6月23日 蟹ヶ谷公園と泉の森 久しぶりの蟹ヶ谷公園と泉の森だった。鳥は蟹ヶ谷公園にカワセミが1羽と泉の森にカルガモが2羽だけで、トンボも数種類しか見なかった。まあこんな日もあるだろう。 ⬇ カワセミ (蟹ヶ谷公園) カワセミ狙いのカメラマンが... 2023.06.23 オオシオカラトンボキタキチョウコオニヤンマコシアキトンボコフキトンボシオカラトンボツバメシジミカルガモカワセミヒカゲチョウモンキアゲハヤマトシジミ
2023年6月22日 いつもの鳥ばかり 小雨が降り始めたが、行けるところまで歩いてみることにした。運良く途中で雨は上がったが、野鳥も昆虫もほとんどいなかった。 ⬇ カワセミ 捕まえたのはエビだろう。 ⬇ カワセミ 今日は目視で3羽だ... 2023.06.22 ミシシッピアカミミガメカルガモカワウカワセミカワラヒワスズメムクドリ
2023年6月21日 エナガ 1本の桜の木に、エナガ、シジュウカラ、メジロ、コゲラが集まっていた。どれも幼鳥を連れているようで賑やかだった。雛の生存率は何%ぐらいなのか気になっている。 ⬇ エナガ 幼鳥は目の周りが赤いそうだから、この個体は幼... 2023.06.21 ゾウムシエナガシオカラトンボハグロトンボガビチョウカルガモカワセミゴマダラカミキリムシコゲラシジュウカラハクセキレイメジロ
2023年6月13日 カルガモの大喧嘩 久しぶりの晴天だったので、少し蒸し暑かったがいつものコースを歩いた。相沢川はきれいな水が音をたてて流れ、とても気持ちが良かった。今日のカルガモは目視で6羽、カワセミは5羽だった。カルガモの母子には会えなかった。 ⬇... 2023.06.13 オナガカルガモカワセミヒメアカタテハスズメ
2023年6月8日 カワセミ 魚をゲット 川の水位は、ここ数日増えもせず減りもせずほぼ同じくらいだ。カワセミを目視で数える時に、成鳥と幼鳥を見分けたいのだが、だんだん幼鳥の特徴が薄くなり見分けられなくなってきた。今日もカルガモの雛(2羽)に会えた。 ⬇ ... 2023.06.08 カルガモカワセミシジュウカラ
2023年6月6日 カルガモ 雛2羽 やっとカルガモの雛に会えた。たった2羽。それもかなり成長している。一体どこでいつの間に…。昨年の記録を見ると、同月同日にも4羽の雛に会っていた。 ⬇ カルガモ 母ガモに見守られて、自由行動中。 ʰ... 2023.06.06 ガビチョウカラスカルガモカワセミドバトムクドリ
2023年5月24日 今田遊水地 オオヨシキリ 大船フラワーセンターへ出かけた帰りに、今日も今田遊水地へ。オオヨシキリの大きな鳴き声が聞こえていたがなかなか姿を見せてくれない。諦らめかけた頃に葦の葉の上に出てきた。初見の鳥だったが、遠すぎるし強風だし、撮れた写真はどれもぱっとせず残念。 ... 2023.05.24 アオモンイトトンボ野鳥ショウジョウトンボオオヨシキリホソミイトトンボカルガモ
2023年5月20日 カワセミ幼鳥 2羽 だんだん暑くなり散歩が嫌になりつつある。カワセミの幼鳥の次はカルガモの雛に会えるかもしれないと期待して歩いたが、だめだった。今日のカルガモは目視で5羽、カワセミは幼鳥ばかり2羽だった。 ⬇ カワセミ(幼鳥A) 低... 2023.05.20 クサガメミシシッピアカミミガメアカボシゴマダラチョウカルガモカワセミキジバトモンシロチョウ
2023年5月14日 ダイミョウセセリ 雨の止み間を狙って歩き始めた。時々日差しがあったのに、家まで数百mのところでザアザア降りになってしまった。今日はムクドリとツバメばかりだった。 ⬇ カワセミ 今日は目視で2羽だった。 ⬇ シジ... 2023.05.14 クサガメミシシッピアカミミガメアカボシゴマダラチョウイソシギサトキマダラヒカゲダイミョウセセリカラスカルガモカワウカワセミシジュウカラ
2023年5月11日 何もいない 天気は、晴れたり、曇ったり、雨になったりと目まぐるしく変化したが、川は静かで何もいない。目視でカルガモは6羽、カワセミは2羽だった。 ⬇ カワセミ 直前に飛び込んだのだが、魚は捕れなかった。 ⬇... 2023.05.11 ミシシッピアカミミガメカラスヤマサナエカルガモカワセミスズメハクセキレイムクドリ