2025年6月26日 オイカワは婚姻色 蒸し暑く風も強かった。昨日の雨で少しだけ水量が増えていたが、この夏のことを考えると心許ない。昨年は婚姻色のオイカワがあちらこちらで見られたが、今年は魚の数が少ないようだ。 ⬇️ カワセミ 今日のカ... 2025.06.26 オイカワミスジマイマイコオニヤンマハグロトンボカルガモカワセミキジバトシジュウカラ
2025年6月18日 キセキレイ 熱中症にならないようにスポーツドリンクを持って「藤棚」まで歩く。もう少し距離を延ばしたいのだが、体調に自信がないので自重している。きようはカワセミが3羽しかいなかったが、珍しくキセキレイが来ていた。 ⬇þ... 2025.06.18 ウスカワマイマイオオシオカラトンボコオニヤンマハグロトンボカルガモカワセミヒカゲチョウキセキレイベニシジミクマバチ
2025年6月13日 カルガモの雛とカワセミの雛 カルガモの雛に会えるまで歩くと決めて歩き始めた。「藪山橋」近くで親子に会えたが、雛が7羽だった。6羽だった11日とは別の親子かとも思ったが、どうやら迷子になったり、置いてけぼりになったりした雛が、無事に再会できたパターンのようだ。散歩の人た... 2025.06.13 コオニヤンマハグロトンボカルガモカワセミムラサキシジミヒヨドリ
2025年6月11日 カルガモのヒナ6羽 雨が止んだので慌てて藤棚まで散歩。カワセミの成鳥2羽と幼鳥3羽に会えたので満足していたら、「子どもの森」の下で何年ぶりかのカルガモの親子に出会った。2羽の成鳥に見守られて6羽いた。 ⬇️ カルガモの... 2025.06.11 ニッポンマイマイハグロトンボカルガモカワウカワセミ
2025年6月5日 オイカワの産卵 この数日は忙しく散歩どころではなかったが、やっと時間がとれたので「相沢橋」まで歩いた。相変わらず野鳥も昆虫も少なかったが、「東橋」近くで今季初のオイカワの産卵が見られた。 ⬇️ カワセミ 今日は4羽... 2025.06.05 カワムツオイカワイワツバメコオニヤンマダビドサナエヤマサナエカルガモカワセミシジュウカラスズメツバメドバトムクドリ
2025年6月1日 ダビドサナエのメス 「藤棚」まで歩いたが、野鳥も昆虫も少なかった。川から少し離れた場所でダビドサナエのメスを見つけた。カワセミはドジョウを咥えて巣の方へ飛んで行った。 ⬇️ カワセミ 今日も2羽いた。オスがドジョウを... 2025.06.01 キタキチョウダビドサナエヤマサナエカルガモカワセミコゲラシジュウカラ
2025年5月28日 鳥たちは子育て中 「相沢橋」まで歩く。「子どもの森」でハシブトガラスの争いに遭遇。一対一の個人戦。数羽による団体戦。空中戦もあれば、体当たり、翼のパンチもある激しいものだった。原因は縄張り争いなのか、子育てに関わるものなのか。生きるために必要な争いなのだろう... 2025.05.28 アオスジアゲハアカボシゴマダラチョウキタテハコミスジサトキマダラヒカゲヤマサナエカラスツマグロヒョウモンカルガモカワウカワセミカワラヒワモンキチョウスズメハクセキレイムクドリ
2025年5月25日 ヒダリマキマイマイ 雨が上がったので「相沢橋」まで歩く。雨上がりにはカタツムリが見られるはずと期待していたら、「ヒダリマキマイマイ」を見つけた。カタツムリは動きが遅いように思うが、予想に反して帰路にはどこにも姿がなかった。 ⬇&#x... 2025.05.25 キセルガイの仲間ヒダリマキマイマイアゲハチョウミスジマイマイイチモンジセセリキタテハシオカラトンボカルガモカワウカワセミカワラヒワルリシジミスズメムクドリ
2025年5月22日 オオシオカラトンボ 「藤棚」まで歩く。風が強く鳥は少なかったが、トンボやチョウはいつもより多かった。 ⬇️ カワセミ 咥えて運んで行くかと思ったら、食べてしまった。 ⬇️ カルガモ い... 2025.05.22 ミシシッピアカミミガメアカボシゴマダラチョウオオシオカラトンボキタテハダビドサナエサトキマダラヒカゲヤマサナエカルガモカワセミシジュウカラ
2025年5月20日 真夏の陽気に 宮久保野球場まで歩いたが、会えたのはカワセミ3羽、カルガモは1羽だった。やはり今年もカルガモのヒナには会えそうにない。 ⬇️ カワセミ 「子どもの森」の下のオスとメスの動きが激しい。子育て中なら楽し... 2025.05.20 シオカラトンボダビドサナエヤマサナエカルガモツマグロヒョウモンカワセミカワラヒワキジバトコゲラモンシロチョウドバト