2025年4月10日 八重桜開花 「藤棚」まで歩く。川の淀みに桜の花びらが集まり、至る所で花筏が出来ていた。ソメイヨシノはもう終わりだが、八重桜が次々に咲き始めた。 ⬇️ 八重桜 花びらの枚数が多いので豪華に見える。 &#x... 2025.04.10 カワセミキジバトルリタテハハクセキレイ
2025年4月8日 春爛漫 今日の散歩の目的は、昨日の「ネコノメソウ」の確認。場所の見当をつけていたにもかかわらず、なかなか見つけられず、長い時間かけてやっと2株見つけることができた。 ⬇️ カワセミ 今日もいつものオスとメ... 2025.04.08 アカタテハカルガモカワセミキジバトモンシロチョウ
2025年3月26日 ソメイヨシノ 一分咲き 「子どもの森」の下の遊歩道にはオオシマザクラとソメイヨシノが植えてある。例年ならソメイヨシノより先にオオシマザクラが咲くが、今年は2種が同時に開花した。初夏のような陽気だから開花期間は短いかもしれない。 ⬇&#x... 2025.03.26 キタテハカルガモキセキレイコサギ
2025年3月25日 カラスも巣作りを開始 今日は風が強く黄砂注意情報も出ていたが、「森前橋」近くまで歩く。カラスが巣作りを始めたようだ。材料の枝を咥えて何度も往復していた。 ⬇️ カワセミ 今日会ったのはこの個体1羽だった。 &#x... 2025.03.25 キタキチョウカラスカワセミキジバトコサギルリタテハヒヨドリ
2025年3月23日 シロハラ 「森前橋」まで歩いた。いつもより短い距離だったが初夏のような暑さだった。鳥たちは繁殖活動に入ったのか、追いかけあったり鳴き交わしたり、忙しそうでじっとしていてくれなかった。 ⬇️ カワセミ 今日もオ... 2025.03.23 アゲハチョウキタテハカルガモカワセミキジバトキセキレイシジュウカラシロハラ
2025年3月20日 モンキチョウ 暖かかったので「藤棚」まで歩く。まだ足に痛みがあり、小さな歩幅でゆっくりとしか歩けないので、いつもの倍の時間がかかった。ジョウビタキの水浴びが撮れた。 ⬇️ カワセミ 今日のカワセミは2羽(雄1羽と... 2025.03.20 カルガモカワセミコサギモンキチョウシジュウカラジョウビタキヒヨドリメジロ
2025年3月13日 久しぶりの散歩 2月下旬に足を痛めて半月も散歩が出来ずにいた。今日は久しぶりに「藤棚」まで歩いてみた。待望の雨が降り、相沢川は流れを取り戻していた。 ⬇️ カワセミ(メス) 今日はこの個体だけだった。 &#... 2025.03.13 ミシシッピアカミミガメキタテハカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラダイサギホシゴイ
2025年2月17日 カワヅザクラ開花 きょうの散歩は宮久保橋を回る8千歩コース。流れの止まった相沢川も水量のある境川も、鳥は少なかった。さくら小近くの「カワヅザクラ」が数輪開花していた。 ⬇️ カワセミ 浅くて小さな水溜りに、どんな生... 2025.02.17 アオサギミシシッピアカミミガメアオジウラギンシジミイソシギカルガモカワウカワセミキセキレイコサギジョウビタキスズメハクセキレイヒヨドリマガモムクドリメジロ
2025年1月13日 ビンズイ ホソミイトトンボ 「藤棚」まで歩く。とても暖かかった。生き物との出会いは運だとつくづく思う。今季初の「ビンズイ」が突然出て来たり、越冬中の「ホソミイトトンボ」を見たいと思っていたら、偶然逆光の中に見つけたり…。 ⬇️... 2025.01.13 ホソミイトトンボカワウカワセミムラサキツバメコサギシジュウカラドバトハクセキレイビンズイ
2024年12月26日 いつもいるヒヨドリ 境川との合流地点から宮久保橋を回って帰宅。久しぶりにkataroさんに会った。和泉川の情報を教えてもらったので、機会があったら出かけてみようと思う。 ⬇️ カワセミ 今日は4羽に会った。写真は「子... 2024.12.26 アオサギアオジイソシギキタキチョウオオバンカルガモカワセミキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキスズメドバトヒヨドリホシゴイマガモムクドリメジロ