2025年1月16日 早咲きの桜 五分咲き きょうは「ヒヨドリ」と「ムクドリ」がやたら多かった。さくら小学校近くの早咲きの桜がやっと五分咲きになった。 ⬇️ 早咲きの桜 いつもの年より20日ほど遅いようだ。 ⬇þ... 2025.01.16 アオサギアオジカルガモカワセミキセキレイコサギジョウビタキシロハラスズメドバトハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ
2025年1月12日 コゲラ 「ひなた橋」まで歩く。今年はまだツグミを見ていない。宮久保公園付近で鳴き声は聞こえているから、もうじき会えるだろう。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽だった。写真は下流にいた2羽。 ʰ... 2025.01.12 アオサギアオジイソヒヨドリカワウカワセミキジバトコゲラコサギシジュウカラジョウビタキハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ
2025年1月4日 子どもの森にシロハラが来た 日差しはあったが寒かった。宮久保橋を経由して帰宅。子どもの森の下の遊歩道にシロハラ来ていた。吸水してまた森へ飛んで行った。 ⬇️ カワセミ 同じ個体を順光と逆光で写してみた。色がこんなにも違う。※... 2025.01.04 アオサギアオジイソシギオオバンカラスカルガモカワウカワセミキセキレイコサギシロハラダイサギハクセキレイヒヨドリマガモムクドリモズ
2024年12月26日 いつもいるヒヨドリ 境川との合流地点から宮久保橋を回って帰宅。久しぶりにkataroさんに会った。和泉川の情報を教えてもらったので、機会があったら出かけてみようと思う。 ⬇️ カワセミ 今日は4羽に会った。写真は「子... 2024.12.26 アオサギアオジイソシギキタキチョウオオバンカルガモカワセミキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキスズメドバトヒヨドリホシゴイマガモムクドリメジロ
2024年12月20日 今季初のシロハラ 境川との合流地点まで歩く。宮久保公園近くで今季初の「シロハラ」に会った。PCのディスプレイが不調で更新が遅れていたが、やっと平常に戻った。 ⬇️ カワセミ 今日は4羽に会った。 ↓ 背景にゴミがあ... 2024.12.20 アオサギアオジカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキシロハラスズメハクセキレイヒヨドリムクドリ
2024年12月17日 アオサギ 「藤棚」までの川沿いの4箇所で、家屋の建て替えや塗替えが行われているが、大きな音や人の声に反応する鳥たちの様子が興味深い。カワセミやアオサギは警戒して身構え、スズメやキセキレイはすぐに飛び去り、シジュウカラはほとんど無反応。 ... 2024.12.17 アオサギアオジウグイスエナガカワセミキジバトキセキレイシジュウカラスズメメジロ
2024年12月12日 アオジ 日射しもなく気温も低く寒かった。今日も藤棚まで。ホシゴイを探しながら歩いたら、お気に入りの場所ではなく少し下流にいた。叢に上手に隠れていた。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。オスは撮れなかった。... 2024.12.12 アオジカワセミキジバトキセキレイシジュウカラヤマトシジミスズメハクセキレイヒヨドリホシゴイメジロ
2024年12月10日 実りの秋 今日も藤棚まで歩く。南瀬谷中学校下の林は実のなる木の種類が多い。「ムラサキシキブ」「ゴンズイ」「マユミ」などがたくさんの実をつけ小鳥たちを喜ばせている。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。気づくの... 2024.12.10 アオジクロマダラソテツシジミカワセミキジバトキセキレイシジュウカラヤマトシジミスズメヒヨドリホシゴイメジロ
2024年12月2日 アオジ 今日は「藤棚」まで歩く。今季初のアオジがいた。「子どもの森」近くでホソミイトトンボにまた会った。昨日とは違う場所だが、何頭もいるのだろうか。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽に会った。オスは上空の飛行機を... 2024.12.02 アキアカネアオジミシシッピアカミミガメキタテハホソミイトトンボカワセミモンシロチョウシジュウカラジョウビタキホシホウジャク
2024年4月11日 八重桜開花 相沢橋まで歩く。薄曇りで風もなく散歩日和だった。八重桜が開花した。品種によってはすでに5分咲きの木もあり、ソメイヨシノやオオシマザクラに比べて色も花姿も華やかで見応えがある。 ⬇️ カワセミ きょ... 2024.04.11 アオジカルガモカワセミカワラヒワキセキレイコサギシジュウカラダイサギヒヨドリ