2022年12月20日 境川のタヒバリ 天気は快晴。昨日よりも暖かい。歩き始めてすぐにハシボソガラスが何かを食べているところに出くわした。遠くからでは分からなかったが、近づくにつれ哺乳類のようで気味が悪くなり途中で撮るのを止めた。こわごわ確認したところモグラだった。カワセミが魚を... 2022.12.20 オオバンオナガカルガモカワセミカワラヒワタヒバリハクセキレイヒヨドリメジロ
2022年12月19日 相沢川 今日のカルガモは目視で19羽、カワセミは3羽だった。今、「こどもの森」の下は水量がかなり少なくなっている。野鳥の観察も川を覗き込むだけでなく、森の木を見上げたり、鳴き声が聞こえないか立ち止まったり、散歩しながらなかなか忙しい。 ... 2022.12.19 イソシギエナガカルガモカワセミカワラヒワキジバトキセキレイシジュウカラジョウビタキヒヨドリ
2022年12月17日 相沢川 今日は曇天、夜には雨になるという予報。スズメ、シジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、エナガなど小鳥たちで賑やかだった。 ⬇ メジロ ヤツデの小さな花の蜜を吸っていた。どんな味がするのだろう。 ⬇ ... 2022.12.17 ウグイスエナガカルガモカワセミカワラヒワキジバトシジュウカラジョウビタキスズメハクセキレイメジロヤマガラ
2022年12月13日 雨上がり 晴れ間が見えたので歩き始めたが、青空なのに激しい雨が降り出しすぐに傘の出番となった。晴れた空から降る雨を「天気雨」とか「狐の嫁入り」と言うが、30分ほどで完全に止み散歩は快適だった。相沢川はこの短時間の雨でも瞬く間に水量が増え、流れも速くな... 2022.12.13 カルガモカワセミキセキレイシジュウカラスズメトビハクセキレイメジロヤマガラ
2022年12月10日 まだアキアカネがいた 今日は快晴。シジュウカラとハシブトガラスが水浴びをしていた。アキアカネを2頭見つけた。越冬はしないようだから、いよいよ見納めだろう。相沢川に鳥が少なかったので、今日も境川「宮久保橋」まで行ってみた。 ⬇ カワセミ... 2022.12.10 アオサギアキアカネイソシギオオバンカラスカワセミキセキレイシジュウカラスズメハクセキレイヒヨドリメジロ
2022年12月8日 境川のオオバン 今日はいつもの鳥たちばかり。境川へ廻ってみたら今年初のオオバンが2羽いた。毎年見る鳥なのであまり写すことはないのだが、青空と雲と紅葉が川面に写り込んで幻想的だったので、たくさん写してしまった。写真で見ると、今一つ美しさが伝わらないようで少し... 2022.12.08 アオジミシシッピアカミミガメキタキチョウオオバンカワセミコゲラシジュウカラスズメセグロセキレイハクセキレイ
2022年12月6日 今季初のシメ 午前中の雨もすっかり上がり、午後は久しぶりの晴天になった。天気になるのを待っていたのか、鳥たちが一斉に出てきた。今日のカルガモは目視で18羽、カワセミは2羽だったが、いつものレギュラーメンバーに加えて、今季初のシメも見られた。 ... 2022.12.06 エナガカルガモカワセミキジバトキセキレイコゲラシジュウカラシメヒヨドリメジロ
2022年12月3日 寒くなった 日一日と寒くなってきた。散歩で汗をかかないのは良いのだが、厚着するので身体の動きが悪くなり肩がこる。鳥たちは寒いほど動きが活発になるようで元気いっぱいだ。今日のカルガモは目視で24羽、カワセミは2羽だった。まだアキアカネが見られた。 ... 2022.12.03 アキアカネカルガモカワセミヒメアカタテハキジバトキセキレイシジュウカラジョウビタキハクセキレイ
2022年12月1日 野鳥少し 今日のカルガモは目視で22羽、カワセミは3羽だったが、他の鳥たちは少なかった。 ⬇ カワセミ ⬇ カワセミ ⬇ ダイサギ 今日もカルガモと一緒。 ⬇ ... 2022.12.01 カルガモカワセミキセキレイシジュウカラスズメダイサギヤマガラ
2022年11月30日 冬鳥ぞくぞく 野鳥の写真を撮っていると、いつも同じポーズの写真ばかりになってしまうのが悩みだ。野鳥の特徴の判る横向きのポーズを優先して写している気がする。また背景やゴミなど気になる部分をトリミングすると、どんな場面なのかが分かりにくくなってしまい臨場感も... 2022.11.30 アキアカネアオジイソシギウグイスガビチョウカルガモカワセミキセキレイシジュウカラセグロセキレイダイサギハクセキレイヒヨドリヤマガラ