2023年10月3日 ネキトンボかな できれば境川との合流地点まで行きたいのだが、「ひなた橋」から先は草が生い茂り歩くことができない。トンボの季節も終わりそうなので、手当たり次第に写していたら、ネキトンボらしい写真が撮れていた。 ⬇ カワセミ きょう... 2023.10.03 アオサギアキアカネミシシッピアカミミガメアカボシゴマダラチョウウスバキトンボアゲハチョウウラナミシジミキタキチョウシオカラトンボナツアカネネキトンボカルガモカワセミキセキレイコサギヤマトシジミホシホウジャク
2023年9月10日 川中の草が倒されていた高さから察すると、台風13号の雨量はかなり多かったようだ。もうきょうは水位も下がりいつもの相沢川だった。 ⬇ カワセミ まだ幼鳥だと思われる個体が、少なくとも2羽はいるようだ。 &#x... 2023.09.10 ウスバキトンボアゲハチョウイチモンジセセリシオカラトンボハグロトンボチャバネセセリカラスツマグロヒョウモンカワセミヤマトシジミ
2023年9月6日 雨が降ったり晴れたり 今日は雨が降ったり晴れたり忙しい天気だった。散歩中は雲が多かったせいかトンボやチョウはあまりいなかった。セミの声もツクツクボウシとアブラゼミばかりで、その数もかなり少なくなっているようだ。 ⬇ キセキレイ 捕まえ... 2023.09.06 ミシシッピアカミミガメオイカワアゲハチョウイチモンジセセリキタキチョウシオカラトンボショウジョウトンボハグロトンボカワセミキセキレイヤマトシジミ
2023年9月3日 今夜から天気は下り坂 いつもの八重桜まで歩く。川が干上がりそうで心配だったが、今夜から雨が降るらしい。どうか天気予報が外れませんように。 ⬇ カワセミ いつも見る個体だけだった。 ⬇ カワセミ 10cmほどの高さか... 2023.09.03 アゲハチョウイチモンジセセリシオカラトンボハグロトンボアメリカザリガニツバメシジミカルガモカワセミヒメアカタテハキセキレイヤマトシジミシジュウカラ
2023年8月27日 鳥はカワセミだけ 飛んでいたトンボがいなくなったと思ったら、突然雨が降ってきた。トンボは雨が降ると分かっていたのかもしれない。野鳥はカワセミ(目視で2羽)だけで他には何もいなかった。 ⬇ カワセミ 目視2羽のうちの1羽はメス。 ... 2023.08.27 アオスジアゲハウスバキトンボイチモンジセセリコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボツバメシジミカワセミアブラゼミヒメウラナミジャノメヤマトシジミ
2023年8月15日 赤トンボ 今日も八重桜往復の3000歩コース。こんな短い散歩でも健康に役立っているのだろうか。歩かないよりはましという程度かな。野鳥はカワセミが2羽だけだったが、シオカラトンボとハグロトンボの産卵が見られた。草はらに赤いトンボが増えてきた。まだまだ暑... 2023.08.15 ウスバキトンボイチモンジセセリコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボツバメシジミカワセミアブラゼミモンキアゲハヤマトシジミ
2023年7月5日 カワセミ 夕方から雨の予報が出ていたので少し早めに歩き始めた。天気は曇っていて風もあり、歩くには楽だった。今日は目視でカルガモが1羽、カワセミが4羽だった。カワセミは餌を取ったり水浴びをしたり色々なパフォーマンスを見せてくれた。ハグロトンボの産卵も見... 2023.07.05 ミシシッピアカミミガメエナガハグロトンボカワセミゴイサギヤマトシジミスズメ
2023年6月23日 蟹ヶ谷公園と泉の森 久しぶりの蟹ヶ谷公園と泉の森だった。鳥は蟹ヶ谷公園にカワセミが1羽と泉の森にカルガモが2羽だけで、トンボも数種類しか見なかった。まあこんな日もあるだろう。 ⬇ カワセミ (蟹ヶ谷公園) カワセミ狙いのカメラマンが... 2023.06.23 オオシオカラトンボキタキチョウコオニヤンマコシアキトンボコフキトンボシオカラトンボツバメシジミカルガモカワセミヒカゲチョウモンキアゲハヤマトシジミ
2022年10月27日 ヒヨドリの水浴び 今日は暖かい日だったので、ヒヨドリの水浴びがあちらこちらで見られた。水浴びは、全身を水に浸かる鳥と、カワセミのように勢いよく飛び込んむ鳥がいるが、今日のヒヨドリはカワセミタイプ。何度も繰り返し飛び込んでいた。久しぶりにダイサギも来ていたが、... 2022.10.27 アオサギアキアカネミシシッピアカミミガメウラナミシジミナツアカネカルガモカワウカワセミキセキレイムラサキシジミヤマトシジミスズメセグロセキレイダイサギヒヨドリヤマガラ
2022年10月2日 オオシオカラトンボの雌だろうか 今日も赤トンボをたくさん写した。たくさん写すことでそれぞれの特徴が見えてくるかもしれないと思っているのだが、逆に特徴のない写真が増えてしまいお手上げだ。今日は目視でカルガモ6羽、カワセミ6羽だった。この数日カルガモの数が少ない。 ... 2022.10.02 アオモンイトトンボアキアカネオオシオカラトンボウラナミシジミキタテハコノシメトンボシオカラトンボナツアカネハグロトンボカワセミキジバトコサギヤマトシジミヒヨドリ