2025年11月24日 ジョウビタキ きょうは「ひなた橋」まで歩く。汗ばむほどの暖かさだった。今シーズン初見後は鳴き声ばかりで姿を見せてくれなかったジョウビタキが、やっと撮れた。 ⬇️ カワセミ きょうは「中原街道」の下、暗渠入口に1... 2025.11.24 アキアカネウラギンシジミカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキスズメハクセキレイヒヨドリメジロ
2025年11月21日 モズ 宮久保橋まで歩いたが、カイツブリには会えなかった。今日も日だまりにはアキアカネがいた。晴天続きで相沢川の水位が下がり心配だ。 ⬇️ カワセミ 相沢川には3羽いた。森の下や木の陰に止まるので、くすんだ... 2025.11.21 アキアカネイソシギカルガモカワセミキセキレイベニシジミコサギスズメメジロモズ
2025年11月20日 ツミ カイツブリに会うことを目的に歩き始めたのだが、ウォーク入口でツミに出会ってしまった。通行人のいないベストタイミング。明るく枝被りのないベストポジション。水浴びまで見せてくれた。そんなことで今日は「藤棚」までしか行けなかった。カイツブリは又明... 2025.11.20 アキアカネウラナミシジミキタテハカルガモカワセミヤマトシジミツミハクセキレイ
2025年11月15日 セグロセキレイ 「ひなた橋」まで歩く。相沢川では1年8ヶ月振りにセグロセキレイに会った。 ⬇️ カワセミ きょうは3羽だった。下流の個体が、大きなドジョウを捕食した。 ⬇️ セグ... 2025.11.15 アキアカネウラナミシジミカルガモツマグロヒョウモンカワセミセグロセキレイヒヨドリ
2025年11月12日 まだアキアカネがいた 「藤棚」まで歩く。朝夕少し寒さを感じるようになり、イチョウがちょっとだけ黄色くなってきた。相変わらず野鳥も昆虫類も少ない。 ⬇️ カワセミ きょうは1羽だけ。 ⬇️... 2025.11.12 アキアカネカラスカルガモカワセミキセキレイヤマトシジミ
2025年11月10日 鳥が少ない 鳥を探しながら「宮久保橋」を経由して9千歩歩いた。鳥が少ない。昨年もこんなに少なかっただろうか。気候変動の影響もあるのだろうか。あれこれ気になる。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽だった。 &#x... 2025.11.10 アオサギアキアカネイソシギキタキチョウエナガツマグロヒョウモンカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラヒヨドリ
2025年11月7日 ミヤマアカネ 快晴の暖かな日和。「藤棚」まで歩く。日だまりに10頭ほどのトンボがいた。その中に今季初の「ミヤマアカネ」がいたので驚いた。 ⬇️ カワセミ きょうは3羽だった。 ⬇️... 2025.11.07 アキアカネミスジマイマイウラナミシジミキタテハミヤマアカネカルガモカワセミキジバトキセキレイヤマトシジミ
2025年11月1日 冬鳥はまだか 「藤棚」まで歩く。昨夜の雨は短時間だったが、雨量は多かったようだ。あちらこちらから冬鳥の情報が聞こえてくるが、相沢川はまだジョウビタキだけだ。 ⬇️ カワセミ ⬇️... 2025.11.01 ムシャクロツバメシジミウラナミシジミカルガモカワセミキジバトキセキレイヤマトシジミホシホウジャク
2025年10月30日 アキアカネDAY 用事があって八重桜までしか歩けなかった。今日は暖かい日だったので、見納めかと思っていた「アキアカネ」がたくさん見られた。シジミチョウを写した写真の中に、翅の模様の違うものがあった。ネット検索で「ムシャクロツバメシジミ」にたどり着いたが、正し... 2025.10.30 ムシャクロツバメシジミアキアカネツマグロヒョウモンカルガモカワセミヒカゲチョウヒメアカタテハキセキレイヤマトシジミ
2025年10月29日 今季初 ジョウビタキ 「藤棚」までの往復3千歩コース。「子どもの森」の下に今季初のジョウビタキが来ていた。いよいよ冬鳥の季節になった。 ⬇️ カワセミ 今日も2羽が鳴き交わしていた。距離も近いぞ。 ⬇... 2025.10.29 アキアカネツバメシジミカワセミヤマトシジミジョウビタキホシホウジャク