2023年11月14日 相沢川にクイナが来た きょうの散歩は相沢川から宮久保橋を経由するルート。寒くも暑くもなく最高の散歩日和だった。帰路に下瀬谷橋の近くで相沢川では初のクイナを見つけた。あっという間に繁みに隠れてしまったが、諦めきれずに待つことしばし。少し下流に移動していたところを写... 2023.11.14 アオサギイソシギキタキチョウエナガキタテハカラスカルガモツマグロヒョウモンカワセミヒカゲチョウキセキレイクイナコゲラモンキチョウシジュウカラセグロセキレイ
2023年10月17日 エナガとテングチョウ 赤トンボがこの数日で激減した。赤トンボの見分けの参考にするためにたくさん撮りだめしてきたが、そろそろ終わりそうだ。最後になってコノシメトンボのオスに会えたのはラッキーだった。 ⬇ エナガ 写真はたくさん取れたが、... 2023.10.17 アオスジアゲハアキアカネイチモンジセセリウラナミシジミキタキチョウコノシメトンボエナガキタテハチャバネセセリツバメシジミカルガモツマグロヒョウモンテングチョウカワセミキセキレイクマバチシジュウカラヒヨドリ
2023年9月13日 イソシギ いつもの3千歩コースにあまり生き物がいなかったので、7千歩コースの「ひなた橋」まで歩いた。風もあり歩きやすかったが、日射しは強かった。今季初のイソシギが「森前橋」近くまで来ていた。 ⬇ イソシギ 留鳥らしいが、夏... 2023.09.13 アオサギオイカワイソシギギンヤンマキタキチョウエナガシオカラトンボコミスジハグロトンボカワセミキセキレイスズメ
2023年8月29日 エナガ カワウ まだまだ暑い日が続いているが、少しずつ鳥の数が増えてきた。今日はこどもの森の下で「エナガ」「カワウ」「コゲラ」「メジロ」を見た。そろそろ秋が近づいているようだ。 ⬇ コゲラ 鳴き声で居ることは分かるが、動きが速く... 2023.08.29 アオスジアゲハイチモンジセセリキタキチョウコオニヤンマエゾムシクイエナガキタテハシオカラトンボハグロトンボカワウカワセミコゲラオオスカシバ
2023年7月18日 オナガの幼鳥 オナガの幼鳥が桜並木にやって来た。鳴き声の賑やかなことったらない。今日のカワセミは目視で6羽だったが、猛スピードで移動している個体や、木の葉に隠れている個体などがいて、5羽は自信があるが、6羽目は重複しているかもしれない。5日ぶりにやって来... 2023.07.18 コオニヤンマエナガオナガハグロトンボカルガモカワセミキジバトゴイサギシジュウカラキマダラカメムシ
2023年7月5日 カワセミ 夕方から雨の予報が出ていたので少し早めに歩き始めた。天気は曇っていて風もあり、歩くには楽だった。今日は目視でカルガモが1羽、カワセミが4羽だった。カワセミは餌を取ったり水浴びをしたり色々なパフォーマンスを見せてくれた。ハグロトンボの産卵も見... 2023.07.05 ミシシッピアカミミガメエナガハグロトンボカワセミゴイサギヤマトシジミスズメ
2023年7月4日 セミの声? ヤマモモの木から、「ジーーージーーー」という鳴き声が、朝から聞こえていた。実物はまだ見ていないがニイニイゼミではないだろうか。小学校3~4年生くらいの女児が、腰まで水に浸かって川の中をひとりで歩いているのを見た。そこは両側が草に覆われていて... 2023.07.04 イソシギコオニヤンマエナガハグロトンボカルガモカワセミキジバトヒメウラナミジャノメゴイサギ
2023年6月26日 鳥も暑さは苦手 蒸し暑い中、午後2時頃から散歩開始。鳥たちも暑さは苦手なのか、3時過ぎてからやっと少しずつ出てきた。流れの緩やかな場所は、水浴びをする鳥たちで賑やかだった。 ⬇ カワセミ 今日は目視で3羽だった。 ... 2023.06.26 アオサギコオニヤンマエナガハグロトンボカラスカワウカワセミスズメメジロ
2023年6月24日 ゴイサギ 鳥の名前を間違えて教えてしまったのではないかと、もやもやしていたことがあったが、間違えて教えてしまった人に偶然会えた。やっぱりコサギではなくゴイサギだった。今日もゴイサギを見つけて、わざわざ引き返して教えてくれた。これも鳥の取り持つ縁だろう... 2023.06.24 ミシシッピアカミミガメコオニヤンマエナガハグロトンボカルガモカワウカワセミキジバトゴイサギコゲラシジュウカラ
2023年6月21日 エナガ 1本の桜の木に、エナガ、シジュウカラ、メジロ、コゲラが集まっていた。どれも幼鳥を連れているようで賑やかだった。雛の生存率は何%ぐらいなのか気になっている。 ⬇ エナガ 幼鳥は目の周りが赤いそうだから、この個体は幼... 2023.06.21 ゾウムシエナガシオカラトンボハグロトンボガビチョウカルガモカワセミゴマダラカミキリムシコゲラシジュウカラハクセキレイメジロ