キジバト

2025年3月25日 カラスも巣作りを開始

今日は風が強く黄砂注意情報も出ていたが、「森前橋」近くまで歩く。カラスが巣作りを始めたようだ。材料の枝を咥えて何度も往復していた。 ⬇️ カワセミ 今日会ったのはこの個体1羽だった。 &#x...

2025年3月23日 シロハラ

「森前橋」まで歩いた。いつもより短い距離だったが初夏のような暑さだった。鳥たちは繁殖活動に入ったのか、追いかけあったり鳴き交わしたり、忙しそうでじっとしていてくれなかった。 ⬇️ カワセミ 今日もオ...

2025年3月17日 シロハラ

空模様が怪しかったので「子どもの森」の下だけ歩く。カワセミが鳴き交わしなが追いかけ合っていた。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ⬇️ シロハラ &#x2...

2025年3月13日 久しぶりの散歩

2月下旬に足を痛めて半月も散歩が出来ずにいた。今日は久しぶりに「藤棚」まで歩いてみた。待望の雨が降り、相沢川は流れを取り戻していた。 ⬇️ カワセミ(メス) 今日はこの個体だけだった。 &#...

2025年2月23日 ビンズイ

宮久保野球場近くまで歩く。ビンズイに会った。 ⬇️ カワセミ きょうはオスとメス2羽に会った。 ⬇️ ビンズイ 川に下りて吸水。 ⬇&#xfe...

2025年2月22日 クサガメも引越し?

今日も藤棚まで。歩き始めには小雪が舞い寒かった。今日はクサガメが小さな水溜りから大きな水溜りへ移動した。まるで狭くなった家から広い家へ引っ越しをするようだった。 ⬇️ カワセミ きょうも2羽だった...

2025年2月20日 エナガ

カワヅザクラまで歩く。とうとう「海野橋」近くまで水がなくなった。小さくなった水溜りで、場所取り合戦とエサ取り合戦が起きていた。 ⬇️ 水溜り 「海野橋」近くは小さな水溜りが点在し、ダイサギ、アオサ...

2025年2月18日 水溜りは鳥のオアシス?

天気予報は大当たり。昨夜から急に寒くなった。相沢川は「谷戸関橋」上流まで干上がった。藤棚近くの水溜りに、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワセミ、カルガモが集まって餌を取っていた。まだ大きめの魚が残っているようだ。 &#x2b07...

2025年2月14日 カニクサ

八重桜まで歩く。子どもの森の下はほとんど流れがなくなっていた。短い距離だったこともあり、鳥は少なくカワセミにも会わなかった。 ⬇️ カニクサ フサシダ科カニクサ属のツル性シダ植物。子どもの森で見つ...

2025年2月11日 建国記念の日

きょうは暖かい日だった。相沢川は下流から宮久保野球場近くまで干上がっていた。このまま雨が降らなければ水生生物はどうなるのだろうか。心配だ。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽だった。 &#x2b0...
タイトルとURLをコピーしました