2025年4月21日 ヤマサナエ

今日も「海野橋」まで歩く。暖かくなり昆虫類が出てきた。まだツマキチョウも見られたし、アゲハチョウ類も多かった。今季初のヤマサナエもいた。


⬇️ ヤマサナエ(メス) 羽化して間もないのか、目の色など全体が淡い色をしている。

⬇️ アオサギ アオサギは雑食。陸上にも何かを見つけたようだ。

⬇️ オナガ   隠れているつもり? 長い尾を全部隠すのは、難しそうだね。

⬇️ キジバト 夢中で餌を探している。1m横を通ったのに逃げなかった。

⬇️ コゲラ 若葉が茂ってきたので、写真が撮りにくい。

⬇️ コサギ   何取った?

⬇️ ツマキチョウ(メス) ムラサキハナナに卵を生みつけているようだ。   ↓ 別のメスの個体は、花壇で吸蜜中。

⬇️ アゲハチョウ 大きな個体から小さな個体までたくさん翔んでいる。

⬇️ キアゲハ 遠目にはアゲハチョウとよく似ているが、近くで見ると違いが良く分かる。

⬇️ カラスアゲハ 川に下りて吸水中? 黒~青~緑と光の加減で翅の色が変わり美しい。

⬇️ クロアゲハ カラスアゲハとよく似ている。翅の色や模様、尾状突起の長さなどで見分けるそうだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました