2024年3月31日 強風 暑い上に強風、散歩にも写真撮影にも不向きな天気だった。相沢川のソメイヨシノがやっと開花し、いつもは少し遅れて咲くオオシマザクラも咲き始めた。これからの一週間は花見で賑わうことだろう。 ⬇️ カワセ... 2024.03.31 クサガメミシシッピアカミミガメカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギクマバチヒヨドリメジロ
2024年3月30日 カメ2種 きょうも気温が高く風もなかったので、薄着でも汗をかいた。相沢橋まで歩いたが、散歩の人が途切れず、鳥見には落ち着かない日だった。 ⬇️ カワセミ きょうは3羽だった。 ⬇þ... 2024.03.30 クサガメミシシッピアカミミガメウグイスエナガキタテハツマグロヒョウモンカルガモカワセミキジバトキセキレイゴイサギコサギクマバチシジュウカラルリタテハダイサギツグミヒヨドリムクドリメジロ
2024年3月28日 シメ 相沢橋まで歩く。風もなく暖かな日だったからだろうか、小鳥たちが続々と現れた。写真に撮ることができなかった鳥も入れると、少なくとも23種はいた。 ⬇️ カワセミ きょうは3羽に出会った。最近は、飛び回... 2024.03.28 アオジウグイスカワセミキジバトキセキレイゴイサギコゲラコサギシジュウカラシメジョウビタキシロハラツグミムクドリメジロモズ
2024年3月27日 ビンズイ 久しぶりの晴天に「下瀬谷橋」まで歩く。途中、「全通院勢至堂」で「ヨコハマヒザクラ」の開花状況を確認。二分咲きだが蕾が大きく膨らんでいるのですぐに満開になりそうだ。きょうはシジュウカラやメジロには会わなかったが、ビンズイがいた。 ... 2024.03.27 ミシシッピアカミミガメウグイスオナガカワウカワセミキジバトキセキレイシロハラツグミヒヨドリビンズイ
2024年3月22日 長い距離を歩くつもりはなかったのだが、なかなか鳥に会えなかったので、「相沢橋」から「宮久保橋」を経由する8千歩コースになってしまった。「こどもの森」の下まで帰って来てやっといつもの鳥たちが出て来てくれた。 ⬇&#... 2024.03.22 アオジオオバンカラスカルガモカワセミカワラヒワキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキシロハラスズメツグミドバトハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ
2024年3月19日 コゲラ 昨日より穏やかな天気だったが風は冷たかった。「藤棚」まで歩く。コゲラが5~6羽来て、ギーギーとうるさく鳴いていた。 ⬇️ カワセミ 今日も2羽いた。 ⬇️ カワセ... 2024.03.19 カルガモカワセミキジバトキセキレイコゲラシジュウカラシロハラツグミヒヨドリメジロ
2024年3月18日 カワセミ 風が強く土ぼこりが舞い目も開けていられないほどだった。藤棚まで歩いたが、帰りは冷たい向かい風でいつもの倍の時間がかかった。こんな日にも鳥たちは地面で餌探しをしていた。 ⬇️ カワセミ 飛び込む1秒前... 2024.03.18 ミシシッピアカミミガメカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキシロハラツグミ
2024年3月16日 散歩の人と犬が多かった 上着なしでもいい暖かさだった。人はもちろん犬の散歩が多かった。風はやや強めで川面にさざなみがたち、こんな日は鳥の数も少ない。 ⬇ カワセミ きょうは2羽だった。 ⬇ カワセミ 突然飛び立ったの... 2024.03.16 カラスカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラルリシジミルリタテハジョウビタキスズメダイサギツグミメジロモズ
2024年3月10日 カワウ2羽来る きょうは藤棚まで歩く。暖かい陽気だったが小鳥が少なかった。カワウが2羽「相沢川ウォーク」入り口まで来た。魚がますます少なくなるのではないかと心配になった。 ⬇ カワセミ(オス) きょうもいつものオスとメスだけだ... 2024.03.10 アオサギカルガモカワウカワセミキジバトキセキレイコサギツグミドバトムクドリ
2024年3月9日 エナガは巣作り中か 八重桜まで歩く。寒くはなかったが強風だった。「森前橋」近くにダイダイサギが来ていた。エナガは巣作り中なのか、材料のクモの糸を集めていた。 ⬇ カワセミ きょう会ったのはいつもの2羽。ピンボケだがメスが魚をゲットし... 2024.03.09 エナガオナガカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキダイサギツグミ