2024年1月9日 ワカケホンセイインコ きょうは「ひなた橋」まで。川の中の水たまりに色々な鳥(ダイサギ、アオサギ、ハクセキレイ、キセキレイ、イソシギ、カラス、モズ、カワセミ、ヒヨドリ、カルガモなど)が集まっていた。明日は雨の予報(50%)だが、少しでも降って欲しい。ビンズイが「こ... 2024.01.09 アオサギイソシギイソヒヨドリカラスカルガモカワセミキジバトコゲラジョウビタキシロハラスズメダイサギツグミハクセキレイヒヨドリビンズイムクドリメジロモズワカケホンセイインコ
2024年1月7日 相沢川初 ビンズイ きょうも相沢橋まで。境川の水位はそれほど低くなったとは感じないが、相沢川の干上がるスピードは驚くほど早い。流域面積が狭く、小さな準用河川だから降水量の影響を大きく受けてしまうのだろう。きょうは相沢川で初めてビンズイに会った。 ... 2024.01.07 アオジエナガオナガカワセミキジバトキセキレイシジュウカラジョウビタキダイサギツグミハクセキレイヒヨドリビンズイムクドリメジロ
2024年1月6日 イソヒヨドリ 暑いくらいの陽気の中、いつもの相沢橋まで歩く。「ひなた橋」下流はとうとう干上がってしまった。鳥は境川にも和泉川にも飛んでいけても、魚や水生生物は死んでしまうだろう。「下瀬谷橋」近くでピラカンサの赤い実をついばむイソヒヨドリのメスが撮れた。地... 2024.01.06 イソヒヨドリカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキセグロセキレイダイサギツグミハクセキレイヒヨドリマガモメジロ
2024年1月3日 ダイサギ きょうは相沢橋まで歩いた。長く歩くとそれなりに鳥果?があるようだ。 ⬇ カワセミ きょうは4羽見た。 ⬇ ダイサギ ダイダイサギだろう。ザリガニを捕まえた。 ⬇ ダイサギ ... 2024.01.03 アオサギイソヒヨドリオナガカラスカルガモカワセミカワラヒワキジバトキセキレイシジュウカラジョウビタキスズメセグロセキレイダイサギツグミハクセキレイヒヨドリマガモムクドリメジロ
2023年12月20日 今日も藤棚までの散歩。小鳥たちしかいなかった。夫婦で歩く人も、犬の散歩の人も多かった。カワセミを1羽見たが写真には撮れなかった。 ⬇ コゲラ ⬇ コゲラ ⬇ コゲラ ... 2023.12.20 カルガモキジバトキセキレイコゲラシジュウカラセグロセキレイツグミハクセキレイメジロ
2023年12月14日 掃き溜めに〇〇 今日も相沢橋まで行こうとしたら、ひなた橋から先が工事中(相沢橋近くの境川の左岸で護岸工事?)で通行止めだった。重機を使いずいぶん大きな工事のようだ。 掃き溜めに〇〇 雨上がりの川はゴミだらけ。トリミングしても無駄。 &#... 2023.12.14 カルガモカワセミキジバトキセキレイコゲラコサギシジュウカラスズメツグミハクセキレイヒヨドリメジロ
2023年12月11日 セグロセキレイ 午後に用事ができたので午前中に3千歩の短い散歩。曇天だったこともあり野鳥の数は少なかった。そんな中、今日もセグロセキレイが「こどもの森」の下にやって来た。前回より更に100mほど上流へ移動して相沢川での記録を更新した。 &#x... 2023.12.11 カワセミキジバトシジュウカラジョウビタキスズメセグロセキレイハクセキレイヒヨドリ
2023年12月9日 ヤマガラ 今日は「こどもの森」の下だけ往復2500歩の散歩。水辺にはカワセミ、カルガモ、キセキレイがいるだけだったが、森を見上げると、名前は分からないがいろんな鳥がいた。見上げて写真を撮ることに慣れていないので、首が痛くなった。 &#x... 2023.12.09 ウグイスカルガモカワセミキジバトキセキレイシジュウカラシロハラヒヨドリヤマガラ
2023年12月8日 セグロセキレイがこどもの森の下に来た 今日も相沢橋まで。天気は快晴で暖かかったが、川の水位はどんどん下がっているようだった。ひと雨もふた雨もほしいところだ。今までセグロセキレイが川の上流まで来ることはなかったが、「こどもの森」の下までやって来た。これは記録更新だ。 ... 2023.12.08 アキアカネイソヒヨドリキタテハオナガカワセミキジバトキセキレイシジュウカラジョウビタキスズメセグロセキレイハクセキレイヒヨドリホシゴイムクドリメジロモズ
2023年12月6日 アオサギ 相沢橋まで歩く。昨日とは打って変わって暖かな汗ばむ陽気だった。若いアオサギが何かを狙ってじっと身構えていた。こちらもカメラを向けたまま動かずに待っていたら、やっと魚を捕まえた。でも結局逃げられてしまい、アオサギも私もがっかりしてしまった。 ... 2023.12.06 アオサギキジバトキセキレイシジュウカラジョウビタキツグミ