2024年8月11日 ツミ? 暑かったが風があったので、「藤棚」まで歩いた。ヒヨドリがやけに騒いでいると思ったら、フェンスに小型の猛禽が止まっていた。たくさん写してググったら「ツミ」と「ハイタカ」と「オオタカ」がヒットしてしまった。これは困ったぞ。体が小さく、子どもの森... 2024.08.11 オイカワシオカラトンボハグロトンボチャバネセセリカルガモカワセミキジバトツミ
2024年7月27日 キセキレイ2羽 八重桜まで歩く。土曜日なのにほとんど人がいない。暑くて閉じこもっているのか、遠くへお出かけなのだろう。「子どもの森」の下にキセキレイが2羽いた。どこか近くに住んでいるのだろうと思うが、暑さが苦手で涼しい場所に移動すると聞いているので、どこで... 2024.07.27 クサガメオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカルガモカワセミキジバトキセキレイ
2024年7月25日 カワセミの2番子が2羽に 「森前橋」下流の右岸の歩道の草刈りが終わっていた。きょうも八重桜まで歩く。ミンミンゼミとクマゼミが鳴いていた。クマゼミの声を毎年聞くようになったが、これも温暖化に因るものだろうか。2番子と思われるカワセミが2羽見られたが、相変わらず鳥は少な... 2024.07.25 カワムツウスバキトンボオイカワオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカラスカルガモカワセミキジバトムラサキツバメ
2024年7月22日 カワセミ 逃がした魚は大きい 今日は大暑。暑くて八重桜までしか歩けなかった。カワセミが大きなオイカワを捕まえたが、取り落としてしまった。「カワムツ」か「ヌマムツ」かそれとも別の魚かはっきりさせようと、今日も魚ばかり230枚ぐらい写した。水中の動き回る魚をくっきり撮ること... 2024.07.22 カワムツアカボシゴマダラチョウオイカワコオニヤンマシオカラトンボアメリカザリガニカラスカワセミキジバトヒヨドリ
2024年7月21日 ムギワラトンボ 猛暑が続いている。「藤棚」まで歩く。鳥たちは少ないし、水温が上がっているのか、魚たちも草や木の陰に入って出てこない。散歩をしているのは私だけだったが、何とジョギングする人がふたりもいた。 ⬇️ カ... 2024.07.21 カワムツオイカワコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミキジバトアブラゼミヒヨドリ
2024年7月13日 ガビチョウ やっと晴れたのでいつも通り「藤棚」まで歩く。やはりかなり暑かった。鳥も昆虫も少なかったが、久しぶりにガビチョウに会った。 ⬇️ カワセミ(成鳥オス) 今日のカワセミは3羽(幼鳥の区別が難しくなった... 2024.07.13 アカボシゴマダラチョウオイカワハグロトンボガビチョウアメリカザリガニカラスアメンボカルガモカワセミキジバト
2024年6月16日 カワセミの幼鳥 オイカワをゲット 今日も「藤棚」まで。カワセミが4羽(うち幼鳥3羽)いた。幼鳥の1羽が大きなオイカワを捕まえた。飲み込むまでに6分以上かかったが、咥え直したり、叩いたり、持ち上げたり…、落としそうでハラハラしながら見ていた。親から教えてもらったのだろうか、成... 2024.06.16 コオニヤンマカルガモカワセミキジバト
2024年5月30日 オナガ 相沢橋まで歩く。葦などの草丈が伸びて、川の中が見にくくなってきた。オイカワの産卵をきれいに撮りたいが、真上から写すしかないし、水の反射の少ない場所で産卵してくれるとは限らないし、動きも激しいし、なかなか難しい。 ⬇... 2024.05.30 オイカワキタテハオナガサトキマダラヒカゲヤマサナエカルガモカワウカワセミキジバトスズメツバメハクセキレイムクドリ
2024年5月25日 コオニヤンマ きょうは「ひなた橋」まで。曇天だったので思っていたほど暑くなかった。ヒナが巣立ったようで、シジュウカラ、スズメ、カワラヒワ、ツバメ、オナガの給餌を見たが、写真に撮れたのはカワラヒワだけだった。今季初のコオニヤンマ1頭も確認できた。 ... 2024.05.25 ミシシッピアカミミガメコオニヤンマカラスヤマサナエカルガモカワセミカワラヒワキジバトキセキレイゴイサギスズメツバメハクセキレイムクドリ
2024年5月22日 オナガの給餌 「ひなた橋」まで歩く。鳥たちは子育て真っ最中のようで、餌集めに大忙しだ。餌取りで動き回るので、写真がうまく撮れずについついたくさん写してしまう。後の整理が大変だ。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽いた... 2024.05.22 アオサギアカボシゴマダラチョウキタテハオナガガビチョウヤマサナエカルガモカワウカワセミカワラヒワキジバト