2022年11月1日 コゲラが撮れた 鳴き声ばかりで姿を見ることができなかったコゲラが、近くに来た。相変わらずちょこまか動き回るので、ピント合わせが難しかった。今日のカワセミは目視で2羽だったが、タイミングが悪く写真は1枚も撮れなかった。下瀬谷団地近くの桜が数輪咲いていた。この... 2022.11.01 カルガモキセキレイコゲラコサギシジュウカラジョウビタキスズメハクセキレイ
2022年10月27日 ヒヨドリの水浴び 今日は暖かい日だったので、ヒヨドリの水浴びがあちらこちらで見られた。水浴びは、全身を水に浸かる鳥と、カワセミのように勢いよく飛び込んむ鳥がいるが、今日のヒヨドリはカワセミタイプ。何度も繰り返し飛び込んでいた。久しぶりにダイサギも来ていたが、... 2022.10.27 アキアカネアオサギミシシッピアカミミガメウラナミシジミナツアカネカルガモカワウカワセミキセキレイムラサキシジミヤマトシジミスズメセグロセキレイダイサギヒヨドリヤマガラ
2022年10月25日 ジョウビタキの雌 急に寒くなったが、汗をかかずにすむので散歩にはちょうどよい季節かもしれない。今日はジョウビタキのメスに会った。ヒーヒーと聞こえる鳴き声を頼りに探すと案外見つかる。今日のカルガモは目視で17羽、カワセミは3羽だった。 +... 2022.10.25 アオサギカルガモカワセミカワラヒワジョウビタキスズメセグロセキレイハクセキレイムクドリメジロ
2022年10月24日 今シーズン初のジョウビタキ 少し肌寒い天気だったが、通常の7千歩コースを2時間以上かけてのんびり歩いた。目視でカルガモ14羽、カワセミ6羽だった。スズメ、ヒヨドリ、ムクドリの数が急に増えた。境川2号橋付近で今シーズン初のジョウビタキに会った。 +... 2022.10.24 カルガモカワセミキジバトキセキレイゴイサギシジュウカラジョウビタキスズメハクセキレイムクドリ
2022年10月10日 境川遊水地 今日も安全に散歩をしようと境川遊水地へ出掛けた。天王森公園の前の田んぼにチュウサギが6羽もいて餌を探していた。和泉川の境川合流地点では、ダイサギ、アオサギ、コサギが並んで餌取りしていたので、それぞれの捕食シーンを撮りたかったのだが、二兎を追... 2022.10.11 アオサギアキアカネイチモンジセセリキタキチョウコムラサキコサギスズメホシホウジャクダイサギチュウサギ
2022年10月8日 境川遊水地 今田遊水地 久しぶりの晴天だったので、境川遊水地付近をのんびり歩いた。黄金色の田んぼが眩しく、稲刈りの終わった田んぼも多かった。冬鳥のコガモとヒドリガモがやって来ていた。これから賑やかになるだろう。ギンヤンマの産卵も撮れたのだが、腰の青い色がオスで緑色... 2022.10.08 アオモンイトトンボアジアイトトンボギンヤンマキタテハシオカラトンボコムラサキコガモモンキチョウスズメチュウサギハクセキレイヒドリガモモズ
2022年9月29日 モズが帰ってきた 今シーズン初のモズに会った。境川の宮久保橋近くにはアオサギとコサギもいて餌を取っていた。今日のカルガモは目視で12羽、カワセミは6羽だった。 ⬇ モズ(メス) 特徴のある鋭い鳴き声は、かなり遠くまで届いていた。... 2022.09.29 アオモンイトトンボアオサギアキアカネウラナミシジミイソシギナツアカネハグロトンボツマグロヒョウモンカワセミキセキレイゴイサギスズメモズ
2022年9月3日 トンボだらけ 久しぶりに7千歩コースを散歩したが、残暑が厳しく疲れた。目視でカルガモ9羽、カワセミ5羽だった。これから増えてくるだろう。今日はトンボの日だった。種類は少ないがそれぞれの数が多かった。 ⬇ カワセミ (下瀬谷橋近... 2022.09.03 ウスバキトンボオオシオカラトンボコオニヤンマキタテハシオカラトンボコミスジサトキマダラヒカゲハグロトンボダイミョウセセリツマグロヒョウモンカワセミスズメ
2022年8月29日 和泉川プチ散歩 和泉川(眼鏡橋付近)を4ヶ月ぶりにちょっとだけ散歩した。夕暮れ時だったが、子どもたちがザリガニや虫とりをしていた。出会えた野鳥はスズメだけだった。 ⬇ スズメ 捕まえたのはショウリョウバッタのようだ。 &#... 2022.08.29 イチモンジセセリコシアキトンボコフキトンボシオカラトンボカラスツクツクボウシムラサキシジミスズメ
2022年8月17日 カワセミの親子 曇っていたので7千歩コースを散歩。カワセミの親子に出会った。まだ餌を与えていたが、二番子?まさか三番子?トンボはたくさんいたが、その9割はシオカラトンボだった。 ⬇ カワセミ 今日のカワセミは目視で3羽。この親... 2022.08.17 イチモンジセセリキタキチョウキタテハシオカラトンボカワセミモンキチョウスズメ