2022年11月10日 カワウとカワセミ 相沢川の右岸で大和市の草刈りが行われていたせいか、カルガモは目視で7羽と少なかった。対してカワセミは5羽だった。境川のカワセミは、魚を追うカワウを追いかけて、川を上ったり下ったり、左岸と右岸を行ったり来たりしていた。残念ながら捕食シーンは見... 2022.11.10 アオサギアキアカネウラナミシジミカワウカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラハクセキレイヤマガラ
2022年11月6日 イソヒヨドリとカシラダカ 散歩は短縮コースにしようと思って出掛けたが、野鳥に全く会えないままいつもの折り返し地点に着いてしまった。せめてカワセミに会えるまではと頑張って歩き続けた甲斐があり、境川の宮久保橋で今季初のイソヒヨドリに出会えた。また相沢川では7年ぶりにカシ... 2022.11.06 アオサギアキアカネオオアオイトトンボウラギンシジミイソシギイソヒヨドリカシラダカカワセミキセキレイシジュウカラルリタテハジョウビタキヤマガラ
2022年10月28日 エゴノキにヤマガラ いつものルートで歩き始めたが、子どもの森のエゴノキに珍しくヤマガラが来ていたので、散歩をとりやめて今日はヤマガラを撮ることにした。車や人が来ると逃げてしまうが、しばらくするとまたやって来るので、気配を消してじっと待つのが大変だった。 ... 2022.10.28 アキアカネカワセミキセキレイホシホウジャクドバトヤマガラ
2022年10月27日 ヒヨドリの水浴び 今日は暖かい日だったので、ヒヨドリの水浴びがあちらこちらで見られた。水浴びは、全身を水に浸かる鳥と、カワセミのように勢いよく飛び込んむ鳥がいるが、今日のヒヨドリはカワセミタイプ。何度も繰り返し飛び込んでいた。久しぶりにダイサギも来ていたが、... 2022.10.27 アオサギアキアカネミシシッピアカミミガメウラナミシジミナツアカネカルガモカワウカワセミキセキレイムラサキシジミヤマトシジミスズメセグロセキレイダイサギヒヨドリヤマガラ
2022年10月22日 「子どもの森」下 散歩を初めてすぐに急用で帰宅したため、わずか千歩の散歩になってしまったが、今年初のヤマガラに会えた。 ⬇ ヤマガラ 突然現れたので驚いた。今シーズン初見なのにひどい手ブレ。 ⬇ エナガ シジュ... 2022.10.22 エナガシジュウカラヤマガラ
2022年3月2日 相沢川ウォーク 雨の予報ははずれ、土埃の中いつもの散歩。野鳥たちも繁殖期が近くなったようで、カワセミのカップルを見るようになり、カラスも巣作りの材料を集め始めている。雌雄の違いもはっきり分かるようになる。 ⬇ 梛の木の石碑 紅梅... 2022.03.02 アオジ野鳥カラスカワセミシジュウカラシロハラダイサギハクセキレイヤマガラ