今日は2ヶ月ぶりに「相沢橋」まで行ってみた。鳥の数は少なかったが、歩いた距離の分だけ出会った種類は多かった。「カルガモは1羽もいなかった。
⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。この個体は「ひなた橋」近くにいた。
⬇️ モズ 餌を咥えて大きな声で鳴いていた。どこかにメスがいるようだったが、見つけられなかった。
⬇️ アオサギ
⬇️ カワウ
⬇️ コサギ
⬇️ ハシボソガラスかな 吸水と餌探し中。今日はいつもよりカラスも少なかった。
⬇️ ヒヨドリ 今日出会ったヒヨドリは、この個体だけだった。
⬇️ ガガンボの仲間かな 交尾中のようだ。
⬇️ オドリコソウ 川沿いでピンクや淡い赤紫色の花は見ていたが、白花は初めて見た。
⬇️ イモカタバミ 道端の至る所で大きな株になって咲いている。増えすぎて厄介だが、なかなか美しい。
⬇️ ヒイロタケかな 遊歩道の近くの朽木で見つけた。3㎝ほどの大きさ。
⬇️ これ何? すぐ近くの朽木にも発生していた。やはり粘菌かなあ。
コメント