2025年11月1日 冬鳥はまだか 「藤棚」まで歩く。昨夜の雨は短時間だったが、雨量は多かったようだ。あちらこちらから冬鳥の情報が聞こえてくるが、相沢川はまだジョウビタキだけだ。 ⬇️ カワセミ ⬇️... 2025.11.01 ムシャクロツバメシジミウラナミシジミカルガモカワセミキジバトキセキレイヤマトシジミホシホウジャク
2025年10月30日 アキアカネDAY 用事があって八重桜までしか歩けなかった。今日は暖かい日だったので、見納めかと思っていた「アキアカネ」がたくさん見られた。シジミチョウを写した写真の中に、翅の模様の違うものがあった。ネット検索で「ムシャクロツバメシジミ」にたどり着いたが、正し... 2025.10.30 ムシャクロツバメシジミアキアカネカルガモツマグロヒョウモンカワセミヒカゲチョウヒメアカタテハキセキレイヤマトシジミ
2025年10月29日 今季初 ジョウビタキ 「藤棚」までの往復3千歩コース。「子どもの森」の下に今季初のジョウビタキが来ていた。いよいよ冬鳥の季節になった。 ⬇️ カワセミ 今日も2羽が鳴き交わしていた。距離も近いぞ。 ⬇... 2025.10.29 アキアカネツバメシジミカワセミヤマトシジミジョウビタキホシホウジャク
2025年10月28日 短い散歩 歩き始めが遅かったので「子どもの森」の下を少しだけ歩いた。少し暖かい陽気だったからか、藪蚊に顔や手を刺された。 ⬇️ カワセミ きょうはこの個体が1羽だけだった。 ⬇࿠... 2025.10.28 アキアカネアゲハチョウミスジマイマイウラナミシジミカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギヤマトシジミホシホウジャク
2025年10月20日 秋らしくなった? きょうは「ひなた橋」まで歩いたが、少し蒸し暑かった。17日にはたくさんいたアキアカネを、今日は1頭しか見つけられなかった。晴天になればまた出て来るだろうか。 ⬇️ カワセミ 今日も4羽に会った。 ... 2025.10.20 アキアカネイチモンジセセリウラナミシジミオナガカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラヤマトシジミスズメヒヨドリ
2025年10月7日 アオサギ 急に曇ってきたので「宮久保公園」を通って早めに帰宅した。長年散歩のお供をしてくれたカメラが、いよいよ酷使に耐えられず不調となったので、同じ機種の後継機を購入した。使い慣れているし、付属品もそのまま使えるので今のところは何の問題もないようだ。... 2025.10.07 アオモンイトトンボアオサギアキアカネウスバキトンボウラナミシジミナツアカネツマグロヒョウモンカルガモカワセミヒカゲチョウキジバトキセキレイコサギヤマトシジミ
2025年9月10日 ギンヤンマの産卵 八重桜まで歩く。「子どもの森」の下では草や低木の伐採?作業中だったが、暑くて作業は大変そうだった。邪魔な草や木がなくなり見通しが良くなった。久しぶりにキアゲハが撮れた。 ⬇️ カワセミ きょうも2羽... 2025.09.10 ウスバキトンボアゲハチョウオオシオカラトンボギンヤンマキアゲハコノシメトンボキタテハシオカラトンボハグロトンボカワセミヒメアカタテハキセキレイヤマトシジミ
2025年8月23日 アオサギ 八重桜まで歩く。またアオサギが来ていたが、前回と同じ若い個体だろうか。トカゲを捕まえた。 ⬇️ カワセミ きょう会えたのは2羽だった。 ⬇️ アオサギ 警戒はするも... 2025.08.23 シロテンハナムグリアオスジアゲハアオサギウスバキトンボコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミキセキレイヤマトシジミ
2025年7月12日 ニイニイゼミが撮れた 藤棚まで歩く。思ったより涼しかった。川は一昨日の雨で水量が少し戻っていたが、まだまだ足りない。生き物との出会いは運任せだ。会えたら幸運、行きも帰りも会えたら超幸運。一期一会は人間関係だけではないとつくづく思う。 ⬇... 2025.07.12 ゴマダラチョウミシシッピアカミミガメカワムツオイカワコオニヤンマコシアキトンボシオカラトンボショウジョウトンボハグロトンボアメリカザリガニツバメシジミカワセミニイニイゼミベニシジミヤマトシジミ
2024年12月12日 アオジ 日射しもなく気温も低く寒かった。今日も藤棚まで。ホシゴイを探しながら歩いたら、お気に入りの場所ではなく少し下流にいた。叢に上手に隠れていた。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。オスは撮れなかった。... 2024.12.12 アオジカワセミキジバトキセキレイシジュウカラヤマトシジミスズメハクセキレイヒヨドリホシゴイメジロ