2025年10月30日 アキアカネDAY

用事があって八重桜までしか歩けなかった。今日は暖かい日だったので、見納めかと思っていた「アキアカネ」がたくさん見られた。シジミチョウを写した写真の中に、翅の模様の違うものがあった。ネット検索で「ムシャクロツバメシジミ」にたどり着いたが、正しいかどうかは分からない。


⬇️   カワセミ 暗渠入口に1羽だけいた。

⬇️ キセキレイ

⬇️ カルガモ   別々の場所に1羽ずつ2羽いた。

⬇️ アキアカネ   日当たりの良い低い場所にたくさんいた。干した布団の上にも。 

⬇️ ヤマトシジミ 交尾中。

⬇️ ヒメアカタテハ

⬇️ ヒカゲチョウ

⬇️ ツマグロヒョウモン

⬇️   ムシャクロツバメシジミかな   中国や台湾からの外来種とのこと。食草は、相沢川でもよく見られるベンケイソウ科の植物。全体が退色していて黄色の紋は不明瞭だが、短い尾状突起はあるようだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました