カルガモ

2024年8月21日 カルガモ5羽

今日も八重桜まで歩く。久しぶりにカルガモが5羽来ていた。「子どもの森」を半周してみたが、藪蚊が多く、防虫スプレーも効果なし。セミやチョウ類を撮るために立ち止まると、衣服の上からも刺され、早々に引き上げた。 ⬇&#...

2024年8月11日 ツミ?

暑かったが風があったので、「藤棚」まで歩いた。ヒヨドリがやけに騒いでいると思ったら、フェンスに小型の猛禽が止まっていた。たくさん写してググったら「ツミ」と「ハイタカ」と「オオタカ」がヒットしてしまった。これは困ったぞ。体が小さく、子どもの森...

2024年7月27日 キセキレイ2羽

八重桜まで歩く。土曜日なのにほとんど人がいない。暑くて閉じこもっているのか、遠くへお出かけなのだろう。「子どもの森」の下にキセキレイが2羽いた。どこか近くに住んでいるのだろうと思うが、暑さが苦手で涼しい場所に移動すると聞いているので、どこで...

2024年7月25日 カワセミの2番子が2羽に

「森前橋」下流の右岸の歩道の草刈りが終わっていた。きょうも八重桜まで歩く。ミンミンゼミとクマゼミが鳴いていた。クマゼミの声を毎年聞くようになったが、これも温暖化に因るものだろうか。2番子と思われるカワセミが2羽見られたが、相変わらず鳥は少な...

2024年7月13日 ガビチョウ

やっと晴れたのでいつも通り「藤棚」まで歩く。やはりかなり暑かった。鳥も昆虫も少なかったが、久しぶりにガビチョウに会った。 ⬇️ カワセミ(成鳥オス) 今日のカワセミは3羽(幼鳥の区別が難しくなった...

2024年7月9日 オオシオカラトンボ

「藤棚」まで歩く。曇天で風もあったので、いつもより涼しく感じた。鳥の数は少なかったが、久しぶりにカルガモが「森前橋」近くまで来ていたり、ゴイサギの捕食シーンも撮れた。また、今季初のオオシオカラトンボにも会えた。 &#x2b07...

2024年6月29日 モンキアゲハ

「藤棚」まで歩く。相沢川は、昨日の大雨で水量も多く流れも速かったが、草の倒れ具合から見るとそれほど降水量は多くなかったようだ。鳥の数は今日も少なかった。「モンキアゲハ」が湿った歩道上で給水していた。 ⬇&#xfe...

2024年6月27日 オナガサナエ

「子どもの森」の下にはゴイサギしかいなかったので、何かに出会うまでと思いながら結局「ひなた橋」まで歩いた。鳥たちも涼しくなるのを待っていたのか、3時過ぎから少しずつ出てきたが、それでも数は少なかった。オナガサナエは今季所見。アキアカネかナツ...

2024年6月23日 カワセミ幼鳥

雨の止み間に少し歩く。カワセミの幼鳥が3羽、暗渠入口にいて、濁った流れの川を恨めしそうに見つめていた。今日も脚を負傷しているゴイサギが来ていたが、エサは取れただろうか。 ⬇️ カワセミ 暗渠の入口...

2024年6月19日 キセキレイ

きょうは「出水橋」まで歩いた。雨で肌寒かった昨日とは打って変わって、快晴で日射しが強かった。20日ぶりにキセキレイに会った。どこに住んでいるのだろう。 ⬇️ カワセミ(オスの成鳥) 今日のカワセミ...
タイトルとURLをコピーしました