カルガモ

2024年5月29日 ガビチョウ

昨夜の風雨は最近になく強かった。我が家でも鉢植えのトマトが倒れたが、こんな悪天候の日を鳥たちはどう過ごしているのだろう。きょうは「ひなた橋」まで歩いた。川の水は澄み切り、オイカワが産卵していた。カワセミは上流と下流に2羽ずつ4羽いたが、写真...

2024年5月28日 ホシゴイ

台風1号が北上しているという。朝のうちに雨が上がったので藤棚まで歩く。「ウォーク入口」近くにホシゴイがいた。ホシゴイが美しい色のゴイサギになるには3~4年かかるそうだ。相沢川でその過程が見られると嬉しいのだが。 &#x2b07...

2024年5月25日 コオニヤンマ

きょうは「ひなた橋」まで。曇天だったので思っていたほど暑くなかった。ヒナが巣立ったようで、シジュウカラ、スズメ、カワラヒワ、ツバメ、オナガの給餌を見たが、写真に撮れたのはカワラヒワだけだった。今季初のコオニヤンマ1頭も確認できた。 ...

2024年5月24日 ゴイサギとアメンボ

きょうは「藤棚」までの短い散歩。歩き始めは鳥の姿はおろか声すら聞こえなかったので、しかたなく動き回る小さな「アメンボ」と、固まったように動かない「ゴイサギ」を撮った。30分以上も付き合ったのに、結局ゴイサギが餌をとる姿を見ることはできなかっ...

2024年5月23日 ツバメ給餌

きょうは境川「宮久保橋」を経由して帰宅。ツバメのヒナが電線に止まって餌をもらっていた。「子どもの森」の下では、水際を移動する大きなネズミがいた。 ⬇️ ツバメ 孵化してどのくらいだろう。電線で親ツバ...

2024年5月22日  オナガの給餌

「ひなた橋」まで歩く。鳥たちは子育て真っ最中のようで、餌集めに大忙しだ。餌取りで動き回るので、写真がうまく撮れずについついたくさん写してしまう。後の整理が大変だ。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽いた...

2024年5月20日 ガビチョウ アオサギ

午前中に雨が上がったので「ひなた橋」まで歩く。川の水位は、雨上がりにしては低かった。久しぶりにガビチョウとアオサギが撮れた。 ⬇️ カワセミ きょうは3羽だった。 ⬇&#xfe...

2024年5月19日 ゴイサギ

午後から雨の予報だったので午前中に「出水橋」まで歩く。とても蒸し暑かった。「小径橋」近くにゴイサギがいた。羽繕いの後「和泉川」の方向へ飛んで行った。 ⬇️ カワセミ きょうは2羽だった。メスが魚を...

2024年5月18日 子育て中の鳥たちは忙しそう

相沢橋まで歩く。きょうは川で魚やザリガニを探す小・中学生が10数人いた。気持ち良さそうだったが、川は相変わらずゴミだらけなので、怪我をしないように気を付けてほしい。 ⬇️ カワセミ きょうは3羽に...

2024年5月17日 上流にもダビドサナエ

時間がなく、きょうも「藤棚」までしか歩けなかった。川の中では小さな魚の群れがいたるところで見られるようになった。ダビドサナエは「下瀬谷橋」下流でしか見ていなかったが、「ウォーク入口」近くでも観察できた。 ⬇&#x...
タイトルとURLをコピーしました