カワウ

2025年1月13日 ビンズイ ホソミイトトンボ

「藤棚」まで歩く。とても暖かかった。生き物との出会いは運だとつくづく思う。今季初の「ビンズイ」が突然出て来たり、越冬中の「ホソミイトトンボ」を見たいと思っていたら、偶然逆光の中に見つけたり…。 ⬇️...

2025年1月12日 コゲラ

「ひなた橋」まで歩く。今年はまだツグミを見ていない。宮久保公園付近で鳴き声は聞こえているから、もうじき会えるだろう。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽だった。写真は下流にいた2羽。 &#x2b0...

2025年1月11日 あいざわばしが2本ある?

境川の合流地点まで歩く。合流地点の橋の名前はやはり「あいざわばし」だった。瀬谷2丁目の「相沢橋」を自分の目では確認していないが、Googleマップのストリートビューでは「あいざわはし」だ。 ⬇️ ...

2025年1月8日 ダイダイサギ

きょうは寒かった。冷たい風が強く吹き小鳥は少なかったが、ムクドリより大きな鳥たちはたくさん見られた。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽。カワセミは似たような写真ばかりになってしまうのが悩みの種だ。 ...

2025年1月7日 イソヒヨドリのメス

境川との合流地点まで歩く。昨日の雨で川の水が増えるのではないかと期待したが、相沢川は思ったほどではなかった。子どもの森の下では草刈りと剪定作業が行われていた。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽に会った...

2025年1月4日 子どもの森にシロハラが来た

日差しはあったが寒かった。宮久保橋を経由して帰宅。子どもの森の下の遊歩道にシロハラ来ていた。吸水してまた森へ飛んで行った。 ⬇️ カワセミ 同じ個体を順光と逆光で写してみた。色がこんなにも違う。※...

2024年12月7日 アオサギ コサギ カワウ

今日は散歩日和だったので、久しぶりに「ひなた橋」まで歩いてみた。下瀬谷団地近くで「カワウ」に付きまとう「アオサギ」と「コサギ」に出会った。カワウは次々に魚をゲットしたが、アオサギとコサギはエサ取りが下手だった。 &#x2b07...

2024年12月5日 ホシゴイ

雲の多い天気のせいか少し寒かった。「藤棚」まで歩く。「ウォーク入口」近くまでアオサギが来ていた。何度もエサ取りの態勢になるので、捕食シーンが撮れないかと粘ってみたがだめだった。ホシゴイもお昼寝中で全く動きがなかった。 &#x2...

2024年6月13日 合流地点の橋は何橋?

境川との合流地点の橋を「相沢橋」だと勘違いしていたことに今日気がついた。合流地点の橋には橋名板はなく「相沢橋」は中原街道より上流の「瀬谷区3丁目」に実在していた。何年間も間違いに気づかなかった。名前のない橋は他にもあるので、ちゃんと調べてか...

2024年6月7日 ゴイサギがオイカワを捕った

「藤棚」まで歩く。ゴイサギが「子どもの森」の下にいたが、往きも帰りも同じポーズで水面を見つめていた。その様子をずっと見ていた私へのご褒美か、珍しくオイカワを捕まえるシーンが撮れた。 ⬇️ ゴイサギ ...
タイトルとURLをコピーしました