2025年6月11日 カルガモのヒナ6羽 雨が止んだので慌てて藤棚まで散歩。カワセミの成鳥2羽と幼鳥3羽に会えたので満足していたら、「子どもの森」の下で何年ぶりかのカルガモの親子に出会った。2羽の成鳥に見守られて6羽いた。 ⬇️ カルガモの... 2025.06.11 ニッポンマイマイハグロトンボカルガモカワウカワセミ
2025年6月8日 カワセミの幼鳥 ハグロトンボ 午前中に「東橋」まで歩く。カワセミの幼鳥が3羽出てきた。じっと親鳥を待っていたり、一緒に付いて回ったり、人間だけでなく、幼きものは全て愛おしい。ハグロトンボも出てきた。 ⬇️ カワセミ(オス) 今日... 2025.06.08 オイカワハグロトンボカラスカワウカワセミモンシロチョウ
2025年5月28日 鳥たちは子育て中 「相沢橋」まで歩く。「子どもの森」でハシブトガラスの争いに遭遇。一対一の個人戦。数羽による団体戦。空中戦もあれば、体当たり、翼のパンチもある激しいものだった。原因は縄張り争いなのか、子育てに関わるものなのか。生きるために必要な争いなのだろう... 2025.05.28 アオスジアゲハアカボシゴマダラチョウキタテハコミスジサトキマダラヒカゲヤマサナエカラスツマグロヒョウモンカルガモカワウカワセミカワラヒワモンキチョウスズメハクセキレイムクドリ
2025年5月25日 ヒダリマキマイマイ 雨が上がったので「相沢橋」まで歩く。雨上がりにはカタツムリが見られるはずと期待していたら、「ヒダリマキマイマイ」を見つけた。カタツムリは動きが遅いように思うが、予想に反して帰路にはどこにも姿がなかった。 ⬇&#x... 2025.05.25 キセルガイの仲間アゲハチョウヒダリマキマイマイミスジマイマイイチモンジセセリキタテハシオカラトンボカルガモカワウカワセミカワラヒワルリシジミスズメムクドリ
2025年5月18日 蒸し暑さがやって来た 「藤棚」まで歩く。鳥はどこへ行ったのか?何をしているのか?出てきてくれない。繁殖期が終わるまで待つしかないのかなあ。もう九州は梅雨入りしたそうだが、今日の横浜は蒸し暑かった。 ⬇️ カワセミ 今日は... 2025.05.18 オナガカワウカワセミキジバトモンシロチョウ
2025年5月11日 ダイミョウセセリ 今日は「ひなた橋」まで歩いたが、気温も湿度も高かく汗だくになった。そろそろカルガモのヒナに会える頃なのだが、まだいなかった。相沢川は今年もだめかもしれない。 ⬇️ カワセミ いつもより長い距離歩いた... 2025.05.11 キタキチョウダビドサナエオナガダイミョウセセリヤマサナエカルガモカワウカワセミキジバトスズメドバト
2025年5月10日 強風 雨が上がったので「藤棚」まで歩いた。強風で陽射しはなかったが、樹木から水滴が落ちて来るので帽子が必要だった。 ⬇️ カワセミ 今日会えたのは、いつものオスだけだった。 ⬇... 2025.05.10 キセルガイの仲間ミスジマイマイカルガモカワウカワセミコサギ
2025年5月8日 カワセミ抱卵中? 散歩には絶好の天気だったので「童橋」まで歩いてみた。カワセミは、オスとメスが入れ替わるようにエサ取りしていた。交替で抱卵しているのではないだろうか。 ⬇️ カワセミ 「童橋」まで歩いたのに、この2羽... 2025.05.08 アオスジアゲハカワムツダビドサナエオナガヤマサナエカルガモカワウカワセミカワラヒワキジバトコサギルリタテハスズメムクドリ
2025年4月26日 モズ アオサギ 今日は2ヶ月ぶりに「相沢橋」まで行ってみた。鳥の数は少なかったが、歩いた距離の分だけ出会った種類は多かった。「カルガモは1羽もいなかった。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。この個体は「ひなた橋」... 2025.04.26 アオサギカラスカワウカワセミコサギヒヨドリモズ
2025年4月12日 ツマキチョウ 桜が咲き始める頃に、年に1度現れる「ツマキチョウ」を探しに行った。遠くまで行くことも考えて自転車で出かけたが、幸運にも「子どもの森」の下で見つけた。久しぶりに境川に回ってみたら、コガモとマガモがまだいた。 ⬇&#... 2025.04.12 イソシギイソヒヨドリツマキチョウカワウカワラヒワコガモコサギハクセキレイマガモ