2024年3月7日 川は静か 今日は気温が低く寒かったが、宮久保球場まで歩いた。川は野鳥の数が少なく静かだった。 ⬇ カワセミ きょう見たのは、いつもの個体が1羽だけだった。見落としたかなあ。 ⬇ ヤマガラ ... 2024.03.07 カルガモカワウカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキスズメツグミメジロヤマガラ
2024年2月29日 まさかオオタカ? 天気が崩れるという予報だったので、雨傘持参で「ひなた橋」まで歩く。昨日と比べた鳥の数がとても少なかった。カルガモだけは25羽もいた。カラスが数羽で騒いでいたので様子を見ていたら、「オオタカ」らしい鳥を追い回していた。写真が不鮮明で残念。※ブ... 2024.02.29 イソヒヨドリオオタカカラスカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラシメジョウビタキシロハラスズメハイタカハクセキレイヒヨドリムクドリメジロモズヤマガラ
2024年2月8日 カシラダカ ビンズイ 「ひなた橋」まで散歩。往きはいつもの顔なじみの鳥たちだけだったが、帰りには続々と出てきた。「上和田中」近くの原っぱで、何年かぶりに「カシラダカ」に会った。「ビンズイ」「ツグミ」「スズメ」と仲良く餌を探していた。 ⬇... 2024.02.08 アオジエナガカシラダカカラスカワセミコゲラコサギジョウビタキスズメツグミヒヨドリビンズイメジロ
2024年2月3日 集団で餌を捕るカワウ きょうも相沢橋まで。境川と合流する浅瀬でカワウが集団で餌を捕っていた。全て捕り尽くしてしまうのではないかと不安に思うほどすごい迫力だった。 ⬇ カワセミ きょうは2羽と会った。 ⬇ カワウ ... 2024.02.03 アオサギアオジエナガカワウカワセミキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキシロハラスズメセグロセキレイツグミハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ
2024年1月31日 強風 きょうの散歩は宮久保橋経由。強風で小鳥の姿はまばらだった。境川で翼を傷めたマガモを見た。自然界で怪我をすると、生死に直結する。心配だ。 ⬇ ここからは境川にて撮影 ⬇ マガモ 右の翼が折れて... 2024.01.31 アオジオオバンオナガカルガモカワウカワセミキセキレイコサギシジュウカラシロハラスズメセグロセキレイハクセキレイヒヨドリマガモメジロ
2024年1月28日 コサギ チュウダイサギ きょうも相沢橋まで散歩。梅林の前は完全に干上がっていた。コサギ、ダイサギ、セグロセキレイが「ウォーク入り口」まで来ていた。 ⬇ カワセミ きょうは3羽。 ⬇ アオジ 緑色っぽい頭のオス... 2024.01.28 アオジエナガカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキスズメセグロセキレイダイサギツグミヒヨドリムクドリメジロ
2024年1月25日 イソヒヨドリ きょうの散歩は宮久保橋経由。寒いかもしれないと覚悟して出かけたが、思った以上に暖かかった。鳥の数が少ない。種類はいつも通りだが、それぞれの数が少なかった。きょうの写真は、スマホでも見やすいように横長にトリミングしてみた。ずいぶん印象が違って... 2024.01.25 アオサギイソヒヨドリオオバンカラスカルガモカワセミカワラヒワキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキスズメツグミヒヨドリマガモムクドリメジロ
2024年1月15日 シロハラ きょうは宮久保橋経由の8千歩コース。風は冷たかったが、往きは追い風で苦にならなかったが、帰りは向い風でとても寒かった。風が強いとカメラが揺れてしまうので、念のためについつい多めに撮影してしまう。後で整理するのが大変だ。 &#x... 2024.01.15 アオサギアオジイソシギカワセミカワラヒワコサギジョウビタキシロハラスズメセグロセキレイダイサギツグミハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ
2024年1月12日 鳥が少ない 「ひなた橋」まで歩く。「藪山橋」の上流まで干上がりつつあり、水のない場所には小鳥たちもやって来ないようだ。きょうのカワセミは2羽だったが写真は撮れなかった。カルガモは9羽だった。 ⬇ 小さな小さな水溜り 「藪山橋... 2024.01.12 アオサギエナガカラスキジバトキセキレイシジュウカラジョウビタキスズメダイサギツグミヒヨドリムクドリ
2024年1月11日 シロハラとアオジ 「ひなた橋」まで歩く。昨日も雨は降らず「藪山橋」の下流は小さな水溜り3箇所ほどになってしまった。そこではアオサギとダイダイサギが場所取り合戦をしていた。きょうは気温も低く、北風も冷たかったが、鳥たちは元気に飛び回っていた。きょうのカルガモは... 2024.01.11 アオサギアオジイソシギカラスカルガモカワセミシジュウカラシロハラスズメダイサギツグミヒヨドリメジロ