イチモンジセセリ

2023年8月29日 エナガ カワウ

まだまだ暑い日が続いているが、少しずつ鳥の数が増えてきた。今日はこどもの森の下で「エナガ」「カワウ」「コゲラ」「メジロ」を見た。そろそろ秋が近づいているようだ。 ⬇ コゲラ 鳴き声で居ることは分かるが、動きが速く...

2023年8月28日 婚姻色のオイカワ

今日は宮久保公園往復(約4km)を歩いた。日射しも少なく風もあったが、やはり暑かった。どこにでもいそうな鳥なのに「こどもの森」付近ではめったに見かけない「スズメ」や「ツバメ」にも会えた。 ⬇ オイカワ 川の水位は...

2023年8月27日 鳥はカワセミだけ

飛んでいたトンボがいなくなったと思ったら、突然雨が降ってきた。トンボは雨が降ると分かっていたのかもしれない。野鳥はカワセミ(目視で2羽)だけで他には何もいなかった。 ⬇ カワセミ 目視2羽のうちの1羽はメス。 ...

2023年8月26日 ハグロトンボの日

歩き始めてすぐ、黒い雲が出て遠雷も聞こえてきた。雨が降り始めたら帰るつもりだったが、運良く降ることはなかった。今日はハグロトンボの日だった。いつもの2倍ぐらいの数のハグロトンボが、申し合わせたように川にやってきていて、威嚇し合ったり、交尾し...

2023年8月15日 赤トンボ

今日も八重桜往復の3000歩コース。こんな短い散歩でも健康に役立っているのだろうか。歩かないよりはましという程度かな。野鳥はカワセミが2羽だけだったが、シオカラトンボとハグロトンボの産卵が見られた。草はらに赤いトンボが増えてきた。まだまだ暑...

2022年10月12日 相沢川から宮久保橋

曇り空の薄暗い天気のせいかトンボを1頭も見なかった。晴れたらまた見られるだろうか。今日のカルガモは目視で12羽、カワセミは6羽だった。境川では、コサギが遡上する魚を次々に捕まえた。うまいもんだ。「子どもの森」下付近がまた白く濁っていた。幸い...

2022年10月11日 今田遊水地

連日の境川遊水地と今田遊水地散歩。平日なので静かだった。境川遊水地には大、中、小の白いサギと、アオサギがいた。今田遊水地も冬鳥はまだ数が少ないうえに、この時期の鳥たちはみな地味な色をしていて、種類はおろかオスとメスの区別も難しい。 ...

2022年10月10日 境川遊水地

今日も安全に散歩をしようと境川遊水地へ出掛けた。天王森公園の前の田んぼにチュウサギが6羽もいて餌を探していた。和泉川の境川合流地点では、ダイサギ、アオサギ、コサギが並んで餌取りしていたので、それぞれの捕食シーンを撮りたかったのだが、二兎を追...

2022年10月4日 強風で散歩は3千歩

日射しも風も強かったので散歩を短縮コースにした。今日のカルガモは目視で3羽、カワセミは1羽と少なかった。アオスジアゲハが「こどもの森」でキバナコスモスの密を吸っていたので何枚も写したが、強風で花が動きボケた写真ばかりで残念。 ...

2022年9月25日 小出川の彼岸花

小出川に彼岸花を見に行った。花の盛は過ぎていたが、まだ見応えがあった。田んぼの稲も黄金色に輝いて、日本の田園風景を満喫した。惜しむらくは雲があって富士山が見えなかった。帰りに蟹ヶ谷公園へ。イトトンボがイトトンボを捕食した。 小...
タイトルとURLをコピーしました