イチモンジセセリ

2025年10月20日 秋らしくなった?

きょうは「ひなた橋」まで歩いたが、少し蒸し暑かった。17日にはたくさんいたアキアカネを、今日は1頭しか見つけられなかった。晴天になればまた出て来るだろうか。 ⬇️ カワセミ 今日も4羽に会った。 ...

2025年9月21日 一気に秋の気配

藤棚」まで歩く。日曜日でもあり涼しくなったので、散歩の人がいつもより多かった。 ⬇️ カワセミ きょうは3羽に会った。 ⬇️ キセキレイ ⬇&...

2025年5月25日 ヒダリマキマイマイ

雨が上がったので「相沢橋」まで歩く。雨上がりにはカタツムリが見られるはずと期待していたら、「ヒダリマキマイマイ」を見つけた。カタツムリは動きが遅いように思うが、予想に反して帰路にはどこにも姿がなかった。 ⬇&#x...

2024年11月4日 鳥が少ない

藤棚まで歩く。風が強かったせいか鳥は少なかったが、アキアカネはいつもより数が多く、日当たりの良い枯れ枝の先に何頭も止まっていた。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ⬇&#xf...

2024年10月30日 ジョウビタキとササゴイ

雨が午前中に上がったので「ひなた橋」まで歩く。下瀬谷橋の下にササゴイがまだいた。もうじき11月だが、暖かい越冬地に行かなくて大丈夫なのだろうか。八重桜近くでジョウビタキのオスに会った。 ⬇️ カワ...

2024年10月28日 ハグロトンボ

曇天だったが「ひなた橋」まで歩く。「ひなた橋」から「境川」との合流地点までは少しの距離なのだが、草の種が衣服にくっつくのが嫌だったので、そこで引き返した。まだハグロトンボがいた。 ⬇️ カワセミ ...

2024年10月20日 カワセミが撮れなかった

八重桜まで歩いた。とても涼しかった。カワセミは、目の前を素通りするばかりで止まってくれなかったので、写真が撮れなかった。撮るべきものがいなかったので、草はらでシジミチョウを沢山写したが、翅を広げるとほぼ同じ色合いなので、仕分けが大変だ。 ...

2024年10月17日 ホウジャクかな

藤棚まで歩く。曇天で生き物は少なかったが、見慣れないホウジャクの仲間を見つけた。ググったら「スズメガ科」「ホウジャク属」「ホウジャク」が一番近かった。100枚以上写したにも関わらず、飛翔のスピードについていけず、ほぽピンボケだったのが残念。...

2024年10月13日 カルガモが20羽

境川との合流地点まで、いつもの3倍の距離を歩いた。カルガモが「下瀬谷橋」下流に、ざっと数えただけで20羽もいた。草むら近くで昆虫を探していたら、知らぬ間に「アレチヌスビトハギ」がびっしり引っ付いていた。なかなか取れずに苦労した。 ...

2024年10月3日 途中から雨

海野橋まで歩く。途中で雨が降り始めたので、野鳥だけでなくトンボやチョウ類もあまり姿を見せなかった。 ⬇️ カワセミ 今日は3羽だった。 ↓ 羽も短く胸の色もくすんでいるから、今年生まれた若い鳥ではな...
タイトルとURLをコピーしました