コオニヤンマ

2023年9月1日 キセキレイだけ

「八重桜」まで往復3千歩。川の水位は下がり、流れはチョロチョロ。もうじき干上がりそうだ。久しぶりにキセキレイがやって来た。他にはカワセミもカラスさえも見なかった。 ⬇ キセキレイ 同じ場所に1時間位いた。 ...

2023年8月29日 エナガ カワウ

まだまだ暑い日が続いているが、少しずつ鳥の数が増えてきた。今日はこどもの森の下で「エナガ」「カワウ」「コゲラ」「メジロ」を見た。そろそろ秋が近づいているようだ。 ⬇ コゲラ 鳴き声で居ることは分かるが、動きが速く...

2023年8月28日 婚姻色のオイカワ

今日は宮久保公園往復(約4km)を歩いた。日射しも少なく風もあったが、やはり暑かった。どこにでもいそうな鳥なのに「こどもの森」付近ではめったに見かけない「スズメ」や「ツバメ」にも会えた。 ⬇ オイカワ 川の水位は...

2023年8月27日 鳥はカワセミだけ

飛んでいたトンボがいなくなったと思ったら、突然雨が降ってきた。トンボは雨が降ると分かっていたのかもしれない。野鳥はカワセミ(目視で2羽)だけで他には何もいなかった。 ⬇ カワセミ 目視2羽のうちの1羽はメス。 ...

2023年8月20日 シオカラトンボばかり

暑さに負けて散歩できずにいたが、少し涼しそうだったのでいつもの短いコースを歩いた。野鳥は羽を干しているキジバトがいただけで、カワセミも見なかった。シオカラトンボばかりが目についた。 ⬇ キジバト 2羽並んで羽干し...

2023年8月15日 赤トンボ

今日も八重桜往復の3000歩コース。こんな短い散歩でも健康に役立っているのだろうか。歩かないよりはましという程度かな。野鳥はカワセミが2羽だけだったが、シオカラトンボとハグロトンボの産卵が見られた。草はらに赤いトンボが増えてきた。まだまだ暑...

2023年8月11日 ゴイサギとアオサギ

ゴイサギとアオサギが来ていた。脅かしてしまったようで逃げられたが、ゴイサギだけは離れた場所から撮ることができた。 ⬇ ゴイサギ ⬇ カワセミ 今日は目視で3羽。 ⬇ カワ...

2023年8月10日 ツクツクボウシの声

川の水が涸れそうだ。目視でカワセミが1羽確認できたが、写真は撮れなかった。立秋を過ぎて、ツクツクボウシが鳴きだした。心なしか風に涼しさが感じられ、日蔭では蚊の攻撃を受けるようになった。家では効果のある虫除けスプレーも、戸外の蚊にはあまり効果...

2023年8月6日 カルガモ2羽

照ったり曇ったりせわしない天気。「ウォーク入り口」の暗渠から、水が音を立てて流れていた。こちらでは降らなかったが、上流付近は雨が降ったのだろうか。久しぶりにカルガモが「森前橋」まで来ていた。 ⬇ カルガモ 体の大...

2023年8月5日 コオニヤンマのメス

三日ぶりに八重桜まで歩く。野鳥は少なかったが、コオニヤンマが目視で5頭いた。モンキアゲハやシオカラトンボを追いかけていたトンボがコオニヤンマだったならば、少なくとも8頭はいた。ずっと探していたメスと思われる個体が見られたのはラッキーだった。...
タイトルとURLをコピーしました