オナガ

2025年10月20日 秋らしくなった?

きょうは「ひなた橋」まで歩いたが、少し蒸し暑かった。17日にはたくさんいたアキアカネを、今日は1頭しか見つけられなかった。晴天になればまた出て来るだろうか。 ⬇️ カワセミ 今日も4羽に会った。 ...

2025年10月15日 ハクセキレイ

昨夜の雨は思いの外雨量が多かったようだ。相変わらず野鳥は少ない。境川との合流地点まで歩くつもりだったが、出水橋付近で小雨が降り始めたので引き返した。ずいぶん涼しくなった。 ⬇️ カワセミ きょうは4...

2025年9月15日 ツミ ヤマガラ

きょうは久しぶりに「ひなた橋」までの7千歩コース。長い距離を歩くと疲れるが、会える生き物が多くなるので楽しい。草刈りは2箇所を残して終了していた。遠くまで見通せて観察しやすかった。 ⬇️ カワセミ ...

2025年9月1日 川は水枯れ

きょうは「八重桜」から50mほど下流の「海野橋」まで歩いた。橋の下は水が干上がっていた。生き物が少ないのは暑さのせいばかりではないようだ。 ⬇️ 水枯れ 「子どもの森」の下も、もうすぐ水が枯れそうだ...

2025年8月29日 ショウジョウトンボの雌雄

八重桜まで歩く。川の水位は3日前とあまり変わっていなかったが、上流で雨が降ったのだろうか。生き物は少なく川は静かだった。 ⬇️ カワセミ きょう会えたのは2羽。暑いのか日陰にいた。 &#x2b...

2025年8月17日 カマキリがセミを捕食

八重桜まで歩く。きょうは、ツミが出てきたり、ギンヤンマが産卵したり、カマキリがセミを捕食したり、いつもとは違う驚きの光景に出会った。 ⬇️ カワセミ 今日は3羽に会った。 ↓ 驚かさないように、フェ...

2025年7月21日 オナガの給餌

きょうは八重桜まで。暑さに負けだんだん散歩の距離が短くなっている。 ⬇️ カワセミ きょうは3羽だったが、写真が撮れたのはこの個体だけだった。 ⬇️ オナガ 幼鳥...

2025年7月10日 ショウジョウトンボ

きょうも藤棚まで歩く。トンボは肉食の昆虫だ。自分より大きなチョウも捕食するし、種類が違うと大きなトンボが小さなトンボを襲い、時には共食いもする。野鳥が少ない今の時期は、トンボの生態が面白い。 ⬇️ ...

2025年7月9日 生き物が少ない

藤棚まで歩く。風があっていつもより散歩も楽だった。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽だった。成鳥が小さな魚を捕った。 ↓ 頭を前に咥えなおして飛んで行ったが、誰にプレゼントするのだろう。 ↓ 今日も幼...

2025年7月7日 オナガの幼鳥

八重桜まで歩く。陽射しがなかったので少し歩きやすかった。生き物が少ないので散歩の楽しみが半減したように感じる。今日はオナガの幼鳥が集団で「子どもの森」に来ていた。餌を欲しがって羽ばたいたり、やかましく鳴いたり…。賑やかだった。 ...
タイトルとURLをコピーしました