2025年2月3日 立春

「相沢橋」まで歩く。昨日の雨で川は滞ることなく流れるようになったが、まだ水量は少ない。きょうはカルガモの数が22羽だった。境川から相沢川に移動してきたのだろうか。


⬇️   カワセミ   きょうは4羽だったが、写真が撮れたのはメスばかり。

⬇️ シロハラ   名前の通り腹が白い。金色のアイリングが美しい。

⬇️ アオジ

⬇️ ジョウビタキ オスとメス。

⬇️ ツグミ 

⬇️ コサギ 長い時間2羽一緒にいた。珍しい。繁殖期が近いのかもしれない。

⬇️ オナガ 枝先に残っているムクの実を奪い合うように食べていた。曇天で残念。

⬇️ キセキレイ 2羽が鳴き交わしていたが、こちらも恋の季節だろうか。

⬇️ メジロ 

⬇️ ヒヨドリ 取りやすい枝から順に、ピラカンサの実が無くなっていく。

⬇️ ムクドリ まだ咲く気配のないカワヅザクラに止まっている。今年は河津町でも開花が遅いそうだ。

⬇️ キジバト 梅林のウメもまだ開花していない。こちらも例年より遅い。

⬇️ シジュウカラ  

コメント

タイトルとURLをコピーしました