2025年1月26日 子どもの森にもツグミ来る 宮久保橋まで歩く。北風が強く行き往き追い風でスイスイ歩けたが、帰りは土ぼこりもうもうの向かい風で大変だった。 ⬇️ カワセミ きょう会えたのは4羽。 ⬇️ ツグミ... 2025.01.26 アオサギオオバンカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラツグミヒヨドリムクドリメジロ
2025年1月23日 雨が待ち遠しい 川の水位がどんどん下がって、あちこちで流れがなくなり「池」状態になり始めた。雨が待ち遠しい。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽だった。 ⬇️ ミシシッピアカミミガメ ... 2025.01.23 クサガメアオサギミシシッピアカミミガメカルガモカワセミキセキレイコサギシジュウカラダイサギヒヨドリムクドリメジロ
2025年1月20日 ネットがやっと繋がった 14日の午後に突然インターネットに接続できなくなった。原因が戸外だと分かり修理を待つこと1週間、やっと今日繋がった。この間スマホも使ったが不慣れで不便。いかにPCのインターネットに依存していたかを痛感した。 ⬇&... 2025.01.20 イソヒヨドリカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキスズメハクセキレイヒヨドリムクドリメジロモズ
2025年1月18日 鳥が少ない 境川まで歩いてみたが、鳥の種類も数も少なかった。 ⬇️ カワセミ きょうは2羽だった。この個体は大きな魚を捕まえたが、飲み込むまでに6分以上かかった。 ↓ カワセミの舌は、思いの外小さい。 ... 2025.01.18 イソヒヨドリオオバンカラスカルガモカワウカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキドバトトビハクセキレイヒヨドリムクドリメジロワカケホンセイインコ
2025年1月16日 早咲きの桜 五分咲き きょうは「ヒヨドリ」と「ムクドリ」がやたら多かった。さくら小学校近くの早咲きの桜がやっと五分咲きになった。 ⬇️ 早咲きの桜 いつもの年より20日ほど遅いようだ。 ⬇þ... 2025.01.16 アオサギアオジカルガモカワセミキセキレイコサギジョウビタキシロハラスズメドバトハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ
2025年1月8日 ダイダイサギ きょうは寒かった。冷たい風が強く吹き小鳥は少なかったが、ムクドリより大きな鳥たちはたくさん見られた。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽。カワセミは似たような写真ばかりになってしまうのが悩みの種だ。 ... 2025.01.08 アオサギオナガカルガモカワウカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラスズメダイサギ
2025年1月7日 イソヒヨドリのメス 境川との合流地点まで歩く。昨日の雨で川の水が増えるのではないかと期待したが、相沢川は思ったほどではなかった。子どもの森の下では草刈りと剪定作業が行われていた。 ⬇️ カワセミ きょうは4羽に会った... 2025.01.07 アオサギイソヒヨドリエナガオナガカルガモカワウカワセミキジバトコサギシジュウカラジョウビタキダイサギハクセキレイヒヨドリ
2025年1月4日 子どもの森にシロハラが来た 日差しはあったが寒かった。宮久保橋を経由して帰宅。子どもの森の下の遊歩道にシロハラ来ていた。吸水してまた森へ飛んで行った。 ⬇️ カワセミ 同じ個体を順光と逆光で写してみた。色がこんなにも違う。※... 2025.01.04 アオサギアオジイソシギオオバンカラスカルガモカワウカワセミキセキレイコサギシロハラダイサギハクセキレイヒヨドリマガモムクドリモズ
2025年1月2日 謹賀新年 1月2日は事始め。「探鳥初め」には短すぎる距離だが「藤棚」まで歩く。今日は犬の散歩が多かった。相沢川であっと驚く動植物が観察できますように祈念。 ⬇️ カワセミ 今日は3羽に会った。 &#x... 2025.01.02 カルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラメジロ
2024年12月26日 いつもいるヒヨドリ 境川との合流地点から宮久保橋を回って帰宅。久しぶりにkataroさんに会った。和泉川の情報を教えてもらったので、機会があったら出かけてみようと思う。 ⬇️ カワセミ 今日は4羽に会った。写真は「子... 2024.12.26 アオサギアオジイソシギキタキチョウオオバンカルガモカワセミキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキスズメドバトヒヨドリホシゴイマガモムクドリメジロ