カルガモ

2023年4月9日 今田遊水地 シマアジ

今日は快晴。午前中に選挙を済ませ午後は今田遊水地へ。冬鳥はもういないと期待せずに出かけたが、シマアジが来ているとのこと。こんな日に限って一脚を持たずに来てしまった。風が強かったこともあり大半は手ブレだったが、シマアジのメスが初めて撮れたのは...

2023年4月8日

天気予報通り午後から雨になり、川はとても静かだった。鳥も少なく、チョウ類は1頭も出て来ず、散歩をする人にも会わなかった。 ⬇ カワセミ 今日のカワセミは目視で2羽だった。 ⬇ ダイサギ ダイダ...

2023年4月5日

相沢川で今シーズン初のツバメを観察した。また、宮久保サッカー場近くではヘビも見た。腹の途中が膨らんでいたから何かを飲み込んだのだろう。スミレが好きで花が咲くのを楽しみにしているのだが、「マルバスミレ」ではないかと思って観察中だった株がなくな...

2023年4月3日

晴天だったが少し風が冷たかった。今日のカルガモは目視で9羽、カワセミは1羽、コサギは3羽だった。相沢川には2羽ダイサギが来るが、今日は「森前橋」近くに1羽来ていた。このダイサギは、人が覗き込んでも、車が行き交っても、犬に吠えられても動じず、...

2023年4月2日

曇天で風も少し強かったからか、チョウ類も野鳥も少なかった。小さな昆虫なら見つかるかもしれないと思って歩いていたら、四つ葉のクローバを発見。4本も見つけて何だか幸せな気分になった。 ⬇ ハクセキレイ 事故に遭ったの...

2023年3月30日

日中は晴れて暖かくなった。春休み中の子どもたちが軽装で走り回っている。野鳥と同じくらい植物も好きなので、芽吹きの春が待ち遠しかった。中でもスミレの花には思い入れがあるのだが、今年はスミレの仲間が少ないように思う。ブロックの隙間に咲く種類も多...

2023年3月28日

やっと雨があがったので歩き始めたが、途中からまた降り出してしまった。2時過ぎからようやく青空になり気温も上がってきた。すると待っていたようにチョウが飛び始め、その中にツマキチョウ(待望のオス)を見つけた。 ⬇ ツ...

2023年3月24日

午後に雨の予報が出ていたので午前中に散歩したが、半袖でも暑く感じられる陽気だった。桜並木をのんびり散歩する家族がいつもより多く「ソメイヨシノ」と「オオシマザクラ」の両方が見頃だった。今日は春にしか見られない「ツマキチョウ」のメスを写すことが...

2023年3月17日

昨日より更に水量が減り、谷戸堰橋より下流では水の流れは殆ど見られず大小様々の水たまりが出現していた。少し大きな水たまりではサギたちの餌取り合戦が行われていた。餌取りではダイサギよりコサギが上手で、アオサギは水中を諦めて陸上での餌取りに専念し...

2023年3月16日

宮久保野球場辺りから下流はほぼ干上がってしまった。明日は夜から雨という予報が出ている。かなりの雨量になると言っていたから期待している。 ⬇ 小さな水たまり 壁沿いにできた幅1m長さ5mほどの水たまりには小魚が見...
タイトルとURLをコピーしました