2024年10月3日 途中から雨 海野橋まで歩く。途中で雨が降り始めたので、野鳥だけでなくトンボやチョウ類もあまり姿を見せなかった。 ⬇️ カワセミ 今日は3羽だった。 ↓ 羽も短く胸の色もくすんでいるから、今年生まれた若い鳥ではな... 2024.10.03 ウスバキトンボイチモンジセセリミスジマイマイウラナミシジミチャバネセセリカワセミヒカゲチョウキジバトキセキレイオオスカシバホシホウジャク
2024年10月1日 ヤマガラ 藤棚まで歩く。台風が接近中で風が強かった。子どもの森のエゴノキにヤマガラがやって来た。 ⬇️ ヤマガラ 好物のエゴノキの実が今年は不作のようだ。 ⬇️ カワセミ... 2024.10.01 アキアカネカワムツオイカワコノシメトンボハグロトンボチャバネセセリツマグロヒョウモンカワセミキジバトキセキレイゴイサギホシホウジャクヤマガラ
2024年9月20日 アオサギの暑さ対策 今日も「藤棚」まで。今夏は川遊びをする子どもたちを見なかったが、今日になって男児がふたり、水着(上半身は裸)、裸足で川に入ろうとしていた。川の水は汚いと止めたのだが、僕たちは強いから大丈夫だと言って泳ぎ始めてしまった。水質だけでなく、ゴミは... 2024.09.20 アオサギカワムツイチモンジセセリシオカラトンボナツアカネカワセミキジバトキセキレイシジュウカラ
2024年9月12日 キセキレイ 今日も藤棚まで歩く。一昨日の川の濁りはなくなり、いつもの川に戻っていた。コサギが1羽来ていたが写真は撮れなかった。 ⬇️ カワセミ 今日も3羽だった。それぞれお気に入りの場所にいることが多い。 ↓... 2024.09.12 アゲハチョウカラスアゲハコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミキジバトキセキレイオオスカシバ
2024年9月8日 アオサギ 今日も「藤棚」まで歩く。風は涼しかったが陽射しが強かった。八重桜の下に若いアオサギが来ていて、陸に上がってトカゲを捕食した。 ⬇️ カワセミ 今日も3羽。「子どもの森」下、「森前橋」近く、「八重桜... 2024.09.08 アオサギカワムツアカボシゴマダラチョウイチモンジセセリオオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボカワセミキジバトオオスカシバ
2024年9月6日 コノシメトンボのメス 今日も「藤棚」まで歩く。今日のカワセミは4羽だった。川の水量は2日前とほぼ同じだったが、澄んでとてもきれいだった。ヤガ科のエグリバ類と思われる枯れ葉のような面白い蛾がいた。 ⬇️ カワセミ 似たよう... 2024.09.06 イチモンジセセリオオシオカラトンボコオニヤンマコノシメトンボシオカラトンボエグリバハグロトンボカワセミキジバトツクツクボウシドバト
2024年8月21日 カルガモ5羽 今日も八重桜まで歩く。久しぶりにカルガモが5羽来ていた。「子どもの森」を半周してみたが、藪蚊が多く、防虫スプレーも効果なし。セミやチョウ類を撮るために立ち止まると、衣服の上からも刺され、早々に引き上げた。 ⬇&#... 2024.08.21 クサガメカワムツアカボシゴマダラチョウオイカワコオニヤンマシオカラトンボサトキマダラヒカゲハグロトンボカルガモカワセミキジバトツクツクボウシベニシジミゴイサギミンミンゼミオオスカシバ
2024年8月17日 台風一過 台風一過の晴天。草の倒れ具合から見て、雨量は思ったほど多くなかったようだ。干上がりそうだった相沢川は、水量も戻り、水も澄んでいた。今日も鳥は少なく、カワセミ、キジバト、ゴイサギだけだった。 ⬇️ ... 2024.08.17 クサガメカワムツオイカワコオニヤンマシオカラトンボコミスジハグロトンボカワセミキジバトアブラゼミゴイサギ
2024年8月14日 クサガメ 八重桜まで(3千歩弱)歩く。もう少し長く歩きたいのだが、散歩の楽しみにしている生き物が少ないことや、熱中症のリスクを考えて、今は我慢がまん。 ⬇️ カワセミ(成鳥メス) 今日は2羽だった。下の写真... 2024.08.14 クサガメカワムツオイカワコオニヤンマシオカラトンボナツアカネサトキマダラヒカゲカワセミキジバトアブラゼミミンミンゼミヒヨドリ
2024年8月13日 コノシメトンボ ギンヤンマ 今日は風がなくとても暑かったが、八重桜まで歩いた。必ず会える鳥はカワセミだけだが、昆虫類は種類も数も増えてきた。我が家に居着いているメスのハグロトンボはまだいる。オスもやって来たが、また1頭だけになってしまったようだ。 &#x... 2024.08.13 クサガメイチモンジセセリギンヤンマコオニヤンマコノシメトンボシオカラトンボセグロアシナガバチハグロトンボカワセミキジバト