2023年2月5日 ちょっと出たアカハラとガビチョウ 今日は暖かな日曜日だったので、散歩をする人がいつもの3倍はいた。皆軽装だったのに、厚着の私は汗をかいてしまった。前日に撮った写真の中にアカハラらしき鳥が写っていたので、注意していたらツグミに混じって出てきた。すぐに飛び立ってしまったので更に... 2023.02.05 アカハライソシギガビチョウカワセミカワラヒワキセキレイコサギジョウビタキシロハラツグミハクセキレイヒヨドリマガモ
2023年2月4日 絶好の水浴び日和 今日は少し暖かい日だったせいか、いたるところで鳥たちの水浴びを見ることができた。冬の水浴びは、冷たいだろうし、風邪をひいたりしないか心配だが、大丈夫らしい。むしろ水浴びをしないと、羽根についた汚れやホコリや寄生虫を洗い流すことができず病気に... 2023.02.04 イソシギカルガモカワウカワセミキセキレイコサギシジュウカラセグロセキレイダイサギツグミハクセキレイハシビロガモマガモメジロ
2023年2月2日 今季初イカル 今日は曇天。理由は分からないがヒヨドリ、ツグミ、ムクドリがたくさん集まっていた。北へ帰るにはまだ早いと思うが…。今季初のイカルにも会えたし、吸水に来たシロハラにも会えたが、お馴染みのスズメには1羽も会わなかった。 ʰ... 2023.02.02 アオサギアオジイカルカワセミカワラヒワキジバトキセキレイコサギジョウビタキシロハラツグミメジロ
2023年1月31日 暗渠(あんきょ)の中にも鳥がいた 相沢川は中原街道の下が45mほど暗渠になっている。途中がどのようになっているか分からないが、最近、肉眼では真っ暗に見える暗渠の中にサギ類が出入りしている。頑張って暗渠の奥を撮ってみたら、魚を咥えたアオサギと餌を探すコサギが写っていた。カワセ... 2023.01.31 アオサギオナガカルガモカワセミコサギシジュウカラジョウビタキダイサギツグミハクセキレイヒヨドリメジロ
2023年1月29日 今季初のシロハラ? 今日も境川「宮久保橋」を回って帰宅。久しぶりに「kataroさん」に会った。「鳥が少ない。アカハラやシロハラもいるらしいが会えない」という話を聞いたが、今日撮った写真の中に「シロハラ」らしき鳥が写っていたので驚いた。他にも宮久保公園近くでは... 2023.01.29 アオサギアオジイソシギオオバンオカヨシガモカワセミキセキレイコガモコサギジョウビタキシロハラセグロセキレイハクセキレイハシビロガモメジロ
2023年1月28日 ヒクイナ撮り放題 今田遊水地は、池の中の葦が一部分刈られてスッキリしていた。今日もいつもの鳥たちばかりだったが、思いがけず「ヒクイナ」が見やすい場所に、いつもより長い時間出て来てくれた。橋の上で待っていたのは私だけだったので撮影は独り占めだった。広場のカメラ... 2023.01.28 アオサギカイツブリゴイサギコガモコサギタシギバンヒクイナヨシガモ
2023年1月19日 久しぶりのコゲラ 日差しのない寒い天気。野鳥は少なかったが、久しぶりにコゲラがやって来た。特徴のある鳴き声はずっと聞こえていたのだが、なかなか会えずにいたので嬉しい。境川で「カワセミを撮るなら相沢川の方がいますよ」と教えてくれた人がいた。カワセミ目当てのカメ... 2023.01.19 オオバンカルガモカワセミコゲラコサギツグミハクセキレイハシビロガモメジロ
2023年1月17日 今田遊水地 ヒクイナ ここ数日小雨が降り続き引きこもり生活を送っていたが、やっと散歩に行けた。コロナに感染せぬように、近場で広い場所となるといつもの境川遊水地か今田遊水地になってしまう。今日はヒクイナに会えた。突然現れてわずか3分で葦の繁みに消えてしまったので、... 2023.01.17 アオサギオオジュリンオカヨシガモカイツブリカワウコガモコサギダイサギタシギトビバンヒクイナヒドリガモヨシガモ
2023年1月13日 境川遊水地を散歩 風も穏やかで暖かな日だったので、境川遊水地から下流を散策。天王森泉公園近くでは、猛禽類の出現を待つカメラマンがたくさんいたが、鳥の数は少なかった。 ⬇ 境川遊水地近くの境川で撮影 ⬇ ホオジ... 2023.01.13 アオサギイカルチドリコガモコサギスズメダイサギタシギハシビロガモバンヒドリガモホオジロモズ
2023年1月12日 ハシビロガモ再び 歩くと汗ばむような暖かさだったが、鳥は少なかった。ユスリカ?が発生している場所ではセキレイの仲間がエサ取りに余念がなかった。今日も、前回と同じ場所で同じ個体と思われるハシビロガモに会った。 ⬇ カワセミ 今日の... 2023.01.12 アオジイソシギカワセミキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキセグロセキレイハクセキレイハシビロガモヒヨドリムクドリ