コサギ

2023年1月8日 スズメの落ち葉浴び?

風もなく暖かな日だった。相沢川は川底の石が見えるぐらいまで水位が下がっている。今日は近くにスズメが来てくれた。見慣れた鳥だが、色々面白い行動を見せてくれたので、手当たり次第にたくさん写してしまった。スズメは、水浴びや砂浴びの他に落ち葉浴びを...

2023年1月6日 今田遊水地 アオサギday

今日はアオサギをたくさん撮った。ダイサギを追い回したり、アオサギ同士で威嚇しあったり…。中でも捕食シーンは面白かった。大きすぎる獲物に悪戦苦闘。結局食べることができなかった。アオサギに限らず大きすぎる獲物を捕った場合、一旦陸に上げると陸上に...

2022年12月29日 ツグミ

今日は鳥の数が少なかった。境川との合流地点近くで、今季初のツグミにやっと会えた。宮久保橋近くでカワウの潜る様子を見ていたが、長い時は1分近く潜るようだ。出てくるのはこのあたりかと見当をつけて待っていたが、ことごとく外れた。しかも捕まえた魚...

2022年12月26日 ツミ

ツミを見た。相沢川付近で猛禽類が撮れるのは年に2~3回だろうか。私が川を覗いたことに驚いて飛び立った鳥が、ツミだった。水浴びをしていたようだ。同じ場所でジョウビタキのメスも見た。 ⬇ ツミ あっという間に飛んで...

2022年12月22日 昨夜からの雨

昨夜からの雨が昼過ぎにやっと上がった。足元は滑りやすかったが、寒さは緩んだようで歩くにはちょうど良かった。相沢川は水量が少し増え、濁っていた。ウォーク入り口に珍しくコサギがやって来た。 ⬇ コサギ 相沢川に来る...

2022年12月16日 今田遊水地 鳥の数が増えた

午後から今田へ。今までは午後は逆光だったが、太陽の角度の関係なのだろうか十分良い状態で撮ることができた。三脚は重くて持ち歩けないので、どうしてもブレブレの写真が多くなってしまうが、散歩することが第一の目的なのでしかたがないと諦めている。 ...

2022年12月4日 今田遊水地 タシギ

今田遊水地は今日も昼寝中の鳥が多かった。数が多かったのはやはりコガモとオオバンだった。その中に1羽ずつだが、今季初のキンクロハジロとタシギがいた。いつもいるアオサギがいろいろなパフォーマンスをしてくれたので撮ってみた。たくさんの種類を見るの...

2022年11月26日 早咲きの桜が開花

「瀬谷さくら小学校」近くの桜が開花した。正月過ぎには満開になる早咲きの桜で「河津桜」の表示があるが、河津町に咲く「カワズザクラ」とは、かなり雰囲気が違う。「カワズザクラ」は、静岡県河津町で発見されたカンヒザクラとオオシマザクラの自然交配種だ...

2022年11月25日 泉の森 野鳥がいない

「しらかしの池」にいた冬鳥はヒドリガモだけで、数も10羽ほどしか見なかった。まだ暖かいから渡りが遅れているのだろうか。ここにも「オオアオイトトンボ」と思われるトンボがいた。希少種ではないらしいが今まで会うことがなかった。今年は相沢川で3回出...

2022年11月10日 カワウとカワセミ

相沢川の右岸で大和市の草刈りが行われていたせいか、カルガモは目視で7羽と少なかった。対してカワセミは5羽だった。境川のカワセミは、魚を追うカワウを追いかけて、川を上ったり下ったり、左岸と右岸を行ったり来たりしていた。残念ながら捕食シーンは見...
タイトルとURLをコピーしました