2024年4月2日 ダイダイサギ きょうも「藤棚」まで歩く。カワセミ2羽に会ったが、ハイスピードで移動していて写真には撮れなかった。ダイダイサギは人を怖がらず、近づいてもチラッと見ただけで悠然と通り過ぎて行った。 ⬇️ ダイダイサ... 2024.04.02 ミシシッピアカミミガメカルガモカワウキジバトキセキレイコサギモンシロチョウシジュウカラルリタテハダイサギヒヨドリムクドリメジロ
2024年4月1日 ツバメ オオタカ 全通院勢至堂のヨコハマヒザクラを見に行った。満開を過ぎ散り始めていた。午後は雷雨の予報が出ていたので雨傘を持って出たが不要だった。カラスが騒ぐなあと思ったらオオタカがハトを捕らえていた。そして写真には撮れなかったが、今季初のツバメを観察した... 2024.04.01 ミシシッピアカミミガメオオタカオナガカルガモカワウカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラダイサギツグミヒヨドリ
2024年3月31日 強風 暑い上に強風、散歩にも写真撮影にも不向きな天気だった。相沢川のソメイヨシノがやっと開花し、いつもは少し遅れて咲くオオシマザクラも咲き始めた。これからの一週間は花見で賑わうことだろう。 ⬇️ カワセ... 2024.03.31 クサガメミシシッピアカミミガメカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギクマバチヒヨドリメジロ
2024年3月30日 カメ2種 きょうも気温が高く風もなかったので、薄着でも汗をかいた。相沢橋まで歩いたが、散歩の人が途切れず、鳥見には落ち着かない日だった。 ⬇️ カワセミ きょうは3羽だった。 ⬇þ... 2024.03.30 クサガメミシシッピアカミミガメウグイスキタテハエナガツマグロヒョウモンカルガモカワセミキジバトキセキレイゴイサギコサギクマバチシジュウカラルリタテハダイサギツグミヒヨドリムクドリメジロ
2024年3月28日 シメ 相沢橋まで歩く。風もなく暖かな日だったからだろうか、小鳥たちが続々と現れた。写真に撮ることができなかった鳥も入れると、少なくとも23種はいた。 ⬇️ カワセミ きょうは3羽に出会った。最近は、飛び回... 2024.03.28 アオジウグイスカワセミキジバトキセキレイゴイサギコゲラコサギシジュウカラシメジョウビタキシロハラツグミムクドリメジロモズ
2024年3月22日 長い距離を歩くつもりはなかったのだが、なかなか鳥に会えなかったので、「相沢橋」から「宮久保橋」を経由する8千歩コースになってしまった。「こどもの森」の下まで帰って来てやっといつもの鳥たちが出て来てくれた。 ⬇&#... 2024.03.22 アオジオオバンカラスカルガモカワセミカワラヒワキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキシロハラスズメツグミドバトハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ
2024年3月20日 突然の雨 雨の予報が出ていたが、午後になっても青空だったので歩き始めた。「こどもの森」の下で雨になったが、雨宿りしながら様子をみていたが、止みそうになかったので散歩はここで中止。こんな天気でも、鳥たちは元気に活動していた。 ʰ... 2024.03.20 カワウカワセミキセキレイコサギダイサギヒヨドリ
2024年3月18日 カワセミ 風が強く土ぼこりが舞い目も開けていられないほどだった。藤棚まで歩いたが、帰りは冷たい向かい風でいつもの倍の時間がかかった。こんな日にも鳥たちは地面で餌探しをしていた。 ⬇️ カワセミ 飛び込む1秒前... 2024.03.18 ミシシッピアカミミガメカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキシロハラツグミ
2024年3月17日 エナガ クモの糸集め きょうは「藤棚」までしか行けなかった。強風で小鳥が少ない中、エナガが一生懸命にクモの糸を集めていた。 ⬇️ カワセミ きょうもいつもの2羽だけだった。 ⬇️ エナガ... 2024.03.17 ミシシッピアカミミガメエナガカワセミコサギシジュウカラジョウビタキ
2024年3月16日 散歩の人と犬が多かった 上着なしでもいい暖かさだった。人はもちろん犬の散歩が多かった。風はやや強めで川面にさざなみがたち、こんな日は鳥の数も少ない。 ⬇ カワセミ きょうは2羽だった。 ⬇ カワセミ 突然飛び立ったの... 2024.03.16 カラスカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラルリシジミルリタテハジョウビタキスズメダイサギツグミメジロモズ