2025年1月16日 早咲きの桜 五分咲き きょうは「ヒヨドリ」と「ムクドリ」がやたら多かった。さくら小学校近くの早咲きの桜がやっと五分咲きになった。 ⬇️ 早咲きの桜 いつもの年より20日ほど遅いようだ。 ⬇þ... 2025.01.16 アオサギアオジカルガモカワセミキセキレイコサギジョウビタキシロハラスズメドバトハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ
2025年1月4日 子どもの森にシロハラが来た 日差しはあったが寒かった。宮久保橋を経由して帰宅。子どもの森の下の遊歩道にシロハラ来ていた。吸水してまた森へ飛んで行った。 ⬇️ カワセミ 同じ個体を順光と逆光で写してみた。色がこんなにも違う。※... 2025.01.04 アオサギアオジイソシギオオバンカラスカルガモカワウカワセミキセキレイコサギシロハラダイサギハクセキレイヒヨドリマガモムクドリモズ
2024年12月20日 今季初のシロハラ 境川との合流地点まで歩く。宮久保公園近くで今季初の「シロハラ」に会った。PCのディスプレイが不調で更新が遅れていたが、やっと平常に戻った。 ⬇️ カワセミ 今日は4羽に会った。 ↓ 背景にゴミがあ... 2024.12.20 アオサギアオジカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキシロハラスズメハクセキレイヒヨドリムクドリ
2024年3月28日 シメ 相沢橋まで歩く。風もなく暖かな日だったからだろうか、小鳥たちが続々と現れた。写真に撮ることができなかった鳥も入れると、少なくとも23種はいた。 ⬇️ カワセミ きょうは3羽に出会った。最近は、飛び回... 2024.03.28 アオジウグイスカワセミキジバトキセキレイゴイサギコゲラコサギシジュウカラシメジョウビタキシロハラツグミムクドリメジロモズ
2024年3月27日 ビンズイ 久しぶりの晴天に「下瀬谷橋」まで歩く。途中、「全通院勢至堂」で「ヨコハマヒザクラ」の開花状況を確認。二分咲きだが蕾が大きく膨らんでいるのですぐに満開になりそうだ。きょうはシジュウカラやメジロには会わなかったが、ビンズイがいた。 ... 2024.03.27 ミシシッピアカミミガメウグイスオナガカワウカワセミキジバトキセキレイシロハラツグミヒヨドリビンズイ
2024年3月22日 長い距離を歩くつもりはなかったのだが、なかなか鳥に会えなかったので、「相沢橋」から「宮久保橋」を経由する8千歩コースになってしまった。「こどもの森」の下まで帰って来てやっといつもの鳥たちが出て来てくれた。 ⬇&#... 2024.03.22 アオジオオバンカラスカルガモカワセミカワラヒワキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキシロハラスズメツグミドバトハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ
2024年3月19日 コゲラ 昨日より穏やかな天気だったが風は冷たかった。「藤棚」まで歩く。コゲラが5~6羽来て、ギーギーとうるさく鳴いていた。 ⬇️ カワセミ 今日も2羽いた。 ⬇️ カワセ... 2024.03.19 カルガモカワセミキジバトキセキレイコゲラシジュウカラシロハラツグミヒヨドリメジロ
2024年3月18日 カワセミ 風が強く土ぼこりが舞い目も開けていられないほどだった。藤棚まで歩いたが、帰りは冷たい向かい風でいつもの倍の時間がかかった。こんな日にも鳥たちは地面で餌探しをしていた。 ⬇️ カワセミ 飛び込む1秒前... 2024.03.18 ミシシッピアカミミガメカルガモカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキシロハラツグミ
2024年3月8日 きょうの相沢川は賑やか 「ひなた橋」まで歩く。午前中は天気が悪く気温も低かったが、午後には日差しも出て暖かくなった。それを待っていたように鳥たちが一斉に出て来た。 ⬇ 5種類の鳥が勢ぞろい 15mほどの間に7羽の鳥たち。どの鳥を撮るか困... 2024.03.08 イソヒヨドリカワセミキジバトキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキシロハラツグミハクセキレイヒヨドリメジロ
2024年3月6日 キセキレイ羽繕い 雨が上がったので「こどもの森」の下を歩く。空が明るくなるにつれ、人も鳥も出てきて遊歩道は賑やかになった。いつもは臆病なシロハラが川に下りた。フェンスから乗り出して写したが逃げることはなかった。 ⬇ カワセミ わず... 2024.03.06 カワセミキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキシロハラツグミ