2023年11月2日 コゲラ 「こどもの森」の下を少しだけ歩く。相沢川はわずかに流れてはいるものの、かなり水位は下がっていた。いつもいるカワセミやキセキレイの姿はなかった。 ⬇ コゲラ 写した写真の7割は背中ばかり。やっと横顔が撮れた。 ... 2023.11.02 ヒメアカタテハコゲラシジュウカラヤマトシジミスズメホシホウジャク
2023年10月28日 今日のカルガモ19羽 相沢川では、2.4kmほどの距離に19羽のカルガモがいたが、境川(宮久保公園近く)では、河川工事をしている影響もあるのか、ほとんど見なかった。 ⬇ カワセミ きょうは2羽だった。 ⬇ キセキレ... 2023.10.28 アキアカネコノシメトンボキタテハコミスジカルガモツマグロヒョウモンカワセミヒカゲチョウキジバトキセキレイスズメハクセキレイ
2023年10月26日 境川でセグロセキレイ 久しぶりに境川(新道大橋~宮久保橋)を歩いてみた。思いの外流れがあり冬鳥はまだ来ていないようだった。 ⬇ 以下境川にて撮影 ⬇ セグロセキレイ 今季初だ。 ⬇ カワセミ 境... 2023.10.26 アオサギアキアカネイチモンジセセリキタキチョウキタテハカワセミヒメアカタテハキセキレイムラサキシジミコサギヤマトシジミホシホウジャクスズメセグロセキレイ
2023年10月24日 ジョウビタキがやって来た 夏に逆戻りしたような暑い日だった。ジョウビタキの雌が八重桜の木で鳴いていた。いよいよ冬鳥のお出ましだ。 ⬇ カワセミ 今日は3羽だった。 ⬇ ジョウビタキ 特徴のある鳴き声ですぐに分かったが、... 2023.10.24 アオスジアゲハアキアカネウラナミシジミキタテハコミスジチャバネセセリツマグロヒョウモンカルガモカワセミヒメアカタテハキセキレイヤマトシジミジョウビタキホシホウジャクスズメハクセキレイヒヨドリムクドリ
2023年10月21日 カワセミには会えなかった カワセミにはほぼ毎日会えるのだが、今日は会えなかったし鳴き声も聞こえなかった。境川との合流地点付近の草刈りが行われていた。明日から歩きやすくなる。久しぶりにヤマガラを見たが、写真には撮れなかった。カルガモの交雑種が2羽いた。 ... 2023.10.21 アキアカネミシシッピアカミミガメイチモンジセセリウラナミシジミカルガモツマグロヒョウモンキセキレイムラサキシジミヤマトシジミルリタテハスズメホシホウジャクハクセキレイ
2023年10月14日 ネキトンボのメス 野鳥だけでなくチョウ類やトンボ類の数も少なかったので、何かに会えるまでと思って歩き続けたら、いつもの「ひなた橋」に着いてしまった。おかげで、赤くなったネキトンボのメスに会うことができた。 ⬇ カワセミ 歩いた距離... 2023.10.14 ホシヒメホウジャクウラナミシジミキタテハネキトンボチャバネセセリツバメシジミツマグロヒョウモンカワセミキジバトキセキレイモンシロチョウヤマトシジミシジュウカラホシホウジャクスズメヒヨドリムクドリ
2023年10月5日 ゴイサギ ウォーク入り口の暗渠に珍しくゴイサギがいた。堰に陣取り遡る魚を捕まえた。花壇ではホシホウジャクの中にヒメクロホウジャクもいた。「藪山橋」の下流では水面に油膜が張り、ガソリンの匂いがしていた。あ~あ、又か。 ⬇ 油... 2023.10.05 アオスジアゲハアオサギヒメクロホウジャクオオシオカラトンボウラナミシジミシオカラトンボネキトンボハグロトンボカワセミヒメアカタテハキジバトベニシジミゴイサギコサギモンキチョウルリタテハスズメ
2023年9月27日 コノシメトンボ 昨日より蒸し暑かった。夜間が涼しくなった途端に、トンボの数が加速度的に減少しているように感じられる。 ⬇ カワセミ 視線の先には、餌を探すカルガモがいる。 ⬇ カワセミ こちらの視線の先は、歩... 2023.09.27 アオサギミシシッピアカミミガメウスバキトンボイチモンジセセリウラナミシジミキタキチョウコノシメトンボキタテハチャバネセセリカラスカルガモツマグロヒョウモンカワセミヒカゲチョウキセキレイムラサキツバメコサギスズメムクドリモズ
2023年9月13日 イソシギ いつもの3千歩コースにあまり生き物がいなかったので、7千歩コースの「ひなた橋」まで歩いた。風もあり歩きやすかったが、日射しは強かった。今季初のイソシギが「森前橋」近くまで来ていた。 ⬇ イソシギ 留鳥らしいが、夏... 2023.09.13 アオサギオイカワイソシギギンヤンマキタキチョウエナガシオカラトンボコミスジハグロトンボカワセミキセキレイスズメ
2023年7月9日 ナガサキアゲハ 交尾 いつ降り出すかわからない天気の中を歩き始めたが、案の定、帰りはザア~ザア~降りになってしまった。追いかけあって翔んできたアゲハが、桜の木に止まった。雨宿りだろうと思っていたら、ナガサキアゲハの交尾だった。初めて見た。キセキレイも1羽見た。 ... 2023.07.09 ハグロトンボガビチョウカワセミナガサキアゲハキセキレイスズメハクセキレイ