2023年5月25日 ハグロトンボ 鳥がいない。シジュウカラもスズメもヒヨドリも、ちょっと出てすぐに隠れてしまう。鳥類に限らず、相沢川で観察できる生き物の種類や数は少ないのだが、それにしても今年は少なすぎる。今日のカルガモは目視で5羽、カワセミは幼鳥が2羽だった。例年は6月に... 2023.05.25 クサガメキタテハダビドサナエスジグロシロチョウハグロトンボヤマサナエカワセミスズメ
2023年5月12日 「こどもの森」にガビチョウ 「こどもの森」でガビチョウが撮れた。かなり前からそれらしい鳴き声は聞こえていたし、相沢川沿いの別の林でも見ているから、数が増えているのかもしれない。増えているといえば今年はヘビが多いのかよく見る。今日見た3匹は、優に1mを超える大きなものば... 2023.05.12 アオサギミシシッピアカミミガメイソシギシオカラトンボガビチョウヤマサナエカワラヒワモンシロチョウスズメムクドリ
2023年5月11日 何もいない 天気は、晴れたり、曇ったり、雨になったりと目まぐるしく変化したが、川は静かで何もいない。目視でカルガモは6羽、カワセミは2羽だった。 ⬇ カワセミ 直前に飛び込んだのだが、魚は捕れなかった。 ⬇... 2023.05.11 ミシシッピアカミミガメカラスヤマサナエカルガモカワセミスズメハクセキレイムクドリ
2023年5月8日 ウグイス ガビチョウ 5月1日以来の相沢川散歩は曇天で寒かった。雨で川は増水し濁っていた。3年以上ほぼ毎日使っていたカメラが故障した。修理するか買い替えるか悩んでいる。どちらにしても、しばらくは古いカメラを使うことになるのだが、そのカメラでウグイスとガビチョウが... 2023.05.08 ミシシッピアカミミガメウグイスガビチョウカルガモカワセミキジバトスズメ
2023年5月1日 コガモ 連休の予報が良い方にはずれ、今日は散歩日和になった。境川は少し増水していたが、相沢川の水位はむしろ少し下がっていた。甲羅干しをする亀が3匹もいた。相沢川に鳥が少なかったので境川を宮久保橋まで遡ってみた。まだコガモが2羽いた。 ... 2023.05.01 クサガメミシシッピアカミミガメイソシギキアゲハキタテハヤマサナエカラスツマグロヒョウモンカルガモカワウカワセミカワラヒワヒメウラナミジャノメコガモシジュウカラスズメドバトハクセキレイ
2023年4月25日 いつもの鳥たちも繁殖期に入ったのか、相沢川はとても静かだった。もうしばらくするとヒナを連れて出て来てくれるだろうから、楽しみに待つとしよう。今日のカルガモは目視で3羽、カワセミは2羽だった。 ⬇ カワセミ 下瀬谷... 2023.04.25 ミシシッピアカミミガメカルガモカワセミキジバトスズメヒヨドリムクドリ
2023年4月18日 相沢川は「森前橋」の100mほど上流から「下瀬谷橋」下流まで、泥水で川底が見えないほど濁っていた。何か工事でも行われたのだろうか。今日のカルガモは目視で9羽。カワセミは3羽だったが、鳴きながら移動するので数の確認はできるのだが、止まってくれ... 2023.04.18 アオスジアゲハミシシッピアカミミガメダビドサナエツバメシジミツマキチョウカルガモカワラヒワヒメアカタテハコサギスズメツグミムクドリ
2023年3月29日 相沢川にも花見の散歩を楽しむ人がたくさんいた。特に「こどもの森」から「海野橋」までは、スマホで自撮り、他撮り?する人が多かった。風が吹くと花吹雪になっているから、明日は川面に花筏が見られそうだ。ゴミの多い川だから美しいかどうかは分からないが... 2023.03.29 スジグロシロチョウツバメシジミツマキチョウカワセミキセキレイベニシジミシジュウカラスズメダイサギハクセキレイメジロ
2023年3月4日 今日のカルガモは目視で11羽、カワセミは3羽だった。カワウも2羽やって来て、それを追いかけるようにアオサギとダイサギ(珍しく2羽)も来た。 ⬇ カワセミ 活動が活発になり、今までの縄張りを越えて移動しているよう... 2023.03.04 アオサギアオジイソシギキタテハオナガカルガモカワウカワセミジョウビタキスズメダイサギヒヨドリメジロ
2023年2月27日 相沢川の水がどんどん涸れていく。特に宮久保公園から下流がひどい。まとまった雨が降らないと解消されそうもない。暖かくなりチョウが舞い始めた。 ⬇ キセキレイ 小さなエビを捕まえた。 ⬇ キセキレ... 2023.02.27 アオジカワセミキジバトキセキレイコサギルリタテハジョウビタキスズメツグミヒヨドリ