2024年12月16日 今季初のダイサギ 歩き始めてすぐカワセミのメスに会ったが、その後はシジュウカラもスズメもヒヨドリさえ出て来てくれず、そのまま境川との合流地点まで歩くはめに。宮久保公園近くで今季初のダイサギに会った。 ⬇️ カワセミ ... 2024.12.16 アオサギキタテハクロマダラソテツシジミカルガモカワセミキセキレイムラサキシジミシジュウカラスズメダイサギハクセキレイヒヨドリメジロ
2024年12月15日 カワセミには会えず 「藤棚」まで歩く。今日はカワセミに会えなかった。雨が降らないので川の水位が下がり、一部を除いてカワセミが飛び込むには少し浅すぎる状態になっている。 ⬇️ メジロ ムラサキシキブの赤紫色が美しい。 ... 2024.12.15 エナガキジバトキセキレイシジュウカラスズメヒヨドリメジロ
12月14日 北風強し 「藤棚」まで歩く。北風が強く鳥は少なかった。アオサギとコサギが「ウォーク入口」まで来ていた。 ⬇️ カワセミ 今日はこの個体だけだった。 ⬇️ アオサギ 暗渠の中... 2024.12.14 アオサギカワセミキセキレイコサギシジュウカラスズメヒヨドリ
2024年12月12日 アオジ 日射しもなく気温も低く寒かった。今日も藤棚まで。ホシゴイを探しながら歩いたら、お気に入りの場所ではなく少し下流にいた。叢に上手に隠れていた。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。オスは撮れなかった。... 2024.12.12 アオジカワセミキジバトキセキレイヤマトシジミシジュウカラスズメハクセキレイヒヨドリホシゴイメジロ
2024年12月10日 実りの秋 今日も藤棚まで歩く。南瀬谷中学校下の林は実のなる木の種類が多い。「ムラサキシキブ」「ゴンズイ」「マユミ」などがたくさんの実をつけ小鳥たちを喜ばせている。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。気づくの... 2024.12.10 アオジクロマダラソテツシジミカワセミキジバトキセキレイヤマトシジミシジュウカラスズメヒヨドリホシゴイメジロ
2024年12月8日 コゲラ アキアカネ ムラサキツバメ 冷たい風の中を藤棚まで歩く。鳥の数が一向に増えない。陽だまりの草はらにアキアカネとムラサキツバメがいた。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽に会った。オスが魚を捕った。 ↓ メス ⬇&... 2024.12.08 アキアカネアオサギミスジマイマイエナガクロマダラソテツシジミオナガカルガモカワセミキセキレイムラサキツバメコゲラシジュウカラジョウビタキスズメ
2024年12月7日 アオサギ コサギ カワウ 今日は散歩日和だったので、久しぶりに「ひなた橋」まで歩いてみた。下瀬谷団地近くで「カワウ」に付きまとう「アオサギ」と「コサギ」に出会った。カワウは次々に魚をゲットしたが、アオサギとコサギはエサ取りが下手だった。 ⬇... 2024.12.07 アオサギイソシギクロマダラソテツシジミカルガモカワウカワセミコサギシジュウカラヤマトシジミスズメハクセキレイ
2024年12月1日 ホソミイトトンボ 「宮久保橋」を経由して帰宅。いつもの「藤棚」の3倍の距離歩いたので疲れた。境川で今季初のマガモとコガモに会った。「子どもの森」では、探していたホソミイトトンボを見つけた。このまま越冬するのだろう。 ⬇࿠... 2024.12.01 アキアカネイソシギウラナミシジミオオバンホソミイトトンボカラスカルガモカワセミキセキレイコガモコサギジョウビタキスズメヒヨドリマガモメジロ
2024年11月30日 ウスバキトンボ 快晴。藤棚まで歩く。相変わらず鳥は少ない。ウスバキトンボがまだいた。いつもの年より2ヶ月近く遅い観察記録になった。 ⬇️ カワセミ 今日会えたのは、この個体だけだった。 ⬇&#... 2024.11.30 アキアカネミシシッピアカミミガメウスバキトンボキタキチョウキタテハエナガカワセミキセキレイシジュウカラスズメ
2024年11月29日 カワセミとアカミミガメ 良い天気が続いている。今日も藤棚まで歩く。カワセミが3羽いた。わずか500mほどの間に3羽も見られるのは嬉しいことだ。 ⬇️ カワセミ ミシシッピアカミミガメ カワセミがカメにプレッシャーをかけて... 2024.11.29 アキアカネミシシッピアカミミガメカワセミシジュウカラジョウビタキスズメ