水溜りが気になって「ひなた橋」まで行った。更に水が少なくなり場所取り合戦が起きていた。体の大きなダイサギは深い場所、小さなコサギは水際、アオサギはどちらかが餌を捕るとそこへ強引に割り込んでいた。
⬇️ カワセミ きょうは3羽。いつも同じ場所で同じポーズ。面白くないなあ。
⬇️ アオサギ コサギ コサギが餌を捕っていた場所を、アオサギが横取りした。
⬇️ アオサギ 餌は捕れたが、小さいなあ。
⬇️ ダイダイサギ コサギ
⬇️ ダイダイサギ 少し深い場所はダイサギが有利。見事に何かゲットした。
⬇️ ダイダイサギ ゲットしたのはデカいドジョウ。安全な場所まで咥えて行き飲み込んだ。
⬇️ コサギ 相沢川に来るコサギにしては大きい個体。
⬇️ コサギ カラス カラスは、干上がった川底の石を動かして餌を探していた。お互い無視。
⬇️ キセキレイ 日なたで羽繕い中。かわいい仕草の写真がたくさん撮れた。
⬇️ ツグミ 今年はツグミの写真がなかなか撮れない。やっと見つけたのにピンボケだった。
⬇️ ジョウビタキ ピラカンサの大きな実を拾って飲み込んだところ。
⬇️ キジバト キジバトはハト科キジバト属。別名を「ヤマバト」と言うそうだ。
⬇️ ドバト ドバトはハト科カワラバト属。正しくは「カワラバト(ドバト)」だそうだ。ややこしい。
⬇️ ヒヨドリ 水浴び中。
⬇️ ムクドリ スズメ
⬇️ メジロ
コメント