ハクセキレイ

2022年7月6日 台風がそれて良かった

台風は熱帯低気圧になり東に逸れた。横浜では、雨も風も被害が出るほどには強くなかったようだ。相沢川も、散歩を開始した午後にはいつもの水量だった。この時期は野鳥が少ない。目視でカルガモが6羽、カワセミが4羽だった。 &#x2b07...

2022年7月2日 小柄なゴイサギ

今日も猛暑。野鳥の数は少なかったが、ゴイサギが「こどもの森」下でエサを待っていた。まだ人に慣れていないようだ。以前参加したバードウォッチング講座の講師が教えてくれた。「野鳥にはフェンスの外は見えない。フエンスから顔を出さないで観察すれば逃げ...

2022年6月30日 セミが鳴いた

種類は分からないがセミの声を聞いた。やはり今年は早いと思う。今日も暑い日だったが、流れのゆるやかな場所ではあちこちでカラスの行水が見られた。入浴時間が短い例えとして「カラスの行水」という言葉は使われるが、他の鳥よりも長い時間、念入りに水浴び...

2022年6月29日 マスクはポケットに

今日も猛暑だった。今日からマスクを外して散歩することにした。もちろんマスクはポケットに入れて携帯した。初めは人の目が気になったが、散歩をしている人は数人だったし、会話もしないから全く問題はなかった。今までも、散歩中は風通しのよいマスクを使っ...

2022年6月27日 梅雨が明けた

今日、記録的に早い梅雨明け宣言が出された。この夏の暑さも、電力不足も、水不足も気になる。相沢川ではカルガモの母と子(4羽)に4日も会っていない。どこかで昼寝をしていて会えないのだったら良いのだが…。 ⬇ コオニ...

2022年6月5日 やっとカルガモの雛4羽に会えた

ひなた橋近くで、カルガモの雛4羽に出会った。散歩の人の話では、昨日は宮久保野球場近くにいたらしい。年々雛の数が減少している。川沿いの宅地開発が進んでいる影響があるのかもしれない。 ⬇ カルガモの雛 体つきがし...

2022年5月27日 今日はチョウday

午前中の激しい雨が嘘のような五月晴になったが、とても蒸し暑く散歩には不向きの天気だった。相沢川は水量も多く流れも速い。目視でカルガモ5羽、カワセミ2羽がこんな状況でもエサを探していた。今日はたくさんのチョウ類に会えた。いつもは止まるまで待て...

2022年5月7日 雨傘を持って散歩

雨傘を持って歩き始めたが、☂☁☼と目まぐるしく天候が変化し、帰りには青空になり、長い傘が荷物になってしまった。南瀬谷近くに用事があったので、芝生へ行ってみた。偶然kataroさんに会いいろいろ教えていただいた。こ...

2022年5月5日 小型のサナエトンボの名前が分からない

5月になって、石の上でひなたぼっこをする黒地に黄色のトンボが増えてきた。サナエトンボの仲間だと思うが、ヤマサナエよりかなり小さいく、胸や背中の模様も違う。川を覗き込んで写すことが多く、背中の模様は撮れても、細かな違いが証拠写真としては不完全...

2022年5月3日 天気は良いが鳥が少ない

いよいよ繁殖のシーズンになったのか鳥たちの姿があまり見られなくなった。昨年相沢川では、カワセミの雛は3箇所で7羽も見られたが、カルガモの雛は1羽しか見られなかった。今年はどうだろう。可愛いひな達が見られることを今から楽しみにしている。 ...
タイトルとURLをコピーしました