久しぶりに天王森泉公園へレンゲショウマを見に行った。1本しかなかったがちょうど見頃だった。その足で今田遊水地へ。チョウトンボを見に行ったが、強風のせいか3頭しか見つけられなかった。
⬇ ナガサキアゲハ 黒っぽいのがオスで白っぽいのがメス。花はオニユリ。

トンボ類 写真には撮れなかったがイトトンボやヤンマの仲間もいた。
⬇ コフキトンボ 左からオス、メス(異色型)、メス、メス、オス。

⬇ チョウトンボ なかなか止まってくれないが、一度気に入ると同じ場所に止まる。

⬇ ショウジョウトンボ 全身真っ赤。気性も荒い。

⬇ ナツアカネかな? アキアカネと迷ったが、他の写真の胸の模様も参考にした。

⬇ ムギワラトンボ(シオカラトンボのメス) こんな風によく地面に止まる。

⬇ オオシオカラトンボ 実際は、全体がもっと青い。

⬇ スッポンとミシシッピアカミミガメ(今田遊水地) 甲羅干しをするカメがたくさんいた。

⬇ アオサギ(若い鳥) 畦道で餌を捕っていた。

⬇ カルガモ 天王森泉公園の前の田んぼにたくさんいた。交雑種もいるようだ。

⬇ ハクセキレイ(幼鳥)

⬇ コサギ 嘴の下が肌色で、足も黒くない。幼鳥なのだろうか。

⬇ シジュウカラ(幼鳥) 天王森泉公園のワサビ田の湧き水で水浴び中。



コメント