ハクセキレイ

2022年10月8日 境川遊水地 今田遊水地

久しぶりの晴天だったので、境川遊水地付近をのんびり歩いた。黄金色の田んぼが眩しく、稲刈りの終わった田んぼも多かった。冬鳥のコガモとヒドリガモがやって来ていた。これから賑やかになるだろう。ギンヤンマの産卵も撮れたのだが、腰の青い色がオスで緑色...

2022年10月3日 コサギ

赤とんぼが飛んでいない。枝先に止まっている数も少ない。今日は少し曇っているが、晴れたらまた群れて飛ぶだろうか。色づき始めた柿の木に、エナガ、メジロ、シジュウカラがやって来た。もうすぐヒヨドリやツグミも来るだろう。 &#x2b0...

2022年7月27日 コロナ感染者急増中

コロナ感染者が増加している影響なのか、猛暑のせいなのか、川遊びの子どもたちが少ない。以前に比べて見た目はきれいな水に見えるが、相沢川の水質はどうなのだろう。今日は「ウォーク入り口」の川面に薄い油状の膜が浮いていた。 &#x2b...

2022年7月26日 雨上がり カワセミ9羽

かなり激しい雨が降った。雨上がり直後は、いつもは水位の低い相沢川も、川中の石が隠れるほどの水量があった。今日のカルガモは目視で3羽、カワセミは9羽だった。 ⬇ カワセミ(まだ幼鳥?) 捕まえる獲物は小物ばかり。...

2022年7月25日 今日も短縮コースの散歩

今日も短縮コース。4羽のカワセミの幼鳥に会った。 ⬇ ハクセキレイ(左脚を痛めている) アオバハゴロモと小さなトカゲを咥えている。 ⬇ キジバト 水浴び中。 &#x2b...

2022年7月24日 暑さに負けて短縮コース

暑さに負けて「こどもの森」の下から「海の橋」までの短い散歩。この区間は桜並木のお陰で歩きやすい。野鳥たちも涼しい場所が好きなのだろう。珍しい鳥はいなかったが、いつもの鳥には会えた。 ⬇ カワセミ(成鳥) 「子ども...

2022年7月23日 デジカメ途中で電池切れ

目視で今日のカルガモは3羽、カワセミは8羽(成鳥3羽、幼鳥4羽、不明1羽)だった。4羽の幼鳥は「こどもの森」の下にいた。散歩の途中でカメラに電池切れの表示が出た。気を付けていたのだが、2年半前に購入して3回目だ。 &#x2b0...

2022年7月22日 境川遊水地あたり

久しぶりに天王森泉公園へレンゲショウマを見に行った。1本しかなかったがちょうど見頃だった。その足で今田遊水地へ。チョウトンボを見に行ったが、強風のせいか3頭しか見つけられなかった。 ⬇ ナガサキアゲハ 黒っぽい...

2022年7月10日 川のアチラコチラでオイカワが産卵

今日も暑かった。目視でカルガモが3羽カワセミが6羽いた。カワセミの数が多いのは二番子が巣立ったからではないだろうか。 ⬇ オイカワの産卵 ① 砂地の場所へメスを誘う。 ② 近くにいた雄と雌...

2022年7月7日 オイカワの産卵

相沢川でもオイカワの産卵シーンが見られるようになった。川の水の透明度が高くなり、水深も浅いのでフェンス越しに観察することができる。オスの派手な婚姻色や竜?のような顔が見たくて、散歩中に何度も川を覗き込んでしまう。 ハグロトンボの中に、...
タイトルとURLをコピーしました